木漏れ日の藤棚を抜けます。
現れた松本楼です。木漏れ日に佇みます。
秋の木漏れ日です。
首掛け銀杏に西日が射します。
テラス席に数組居ます。暑くも寒くもありません。楽しそうです。
秋の風情です。
木漏れ日の中の松本楼です。
木漏れ日の藤棚を抜けます。
現れた松本楼です。木漏れ日に佇みます。
秋の木漏れ日です。
首掛け銀杏に西日が射します。
テラス席に数組居ます。暑くも寒くもありません。楽しそうです。
秋の風情です。
木漏れ日の中の松本楼です。
乗り遅れないようになのでしょうか。
老舗であろうとなんでもやらないといけなくなりますね。
松本楼は毎年1回実施する100円カレーが有名でしたが、1度も行ったことがありません。未だに残念です。
会社員時代、松本楼を眼下に見ながら仕事をしていて、四季折々の景色に癒されていました。
地方からの来客は勿論、都内のサラリーマンにも人気もあって、パーティーや接待で時々使っていました。その時の2次会は、歩いて銀座がパターンでした。
今も懐かしくて時々行きます。退職して初めて家内とテラス席でカレーを食べたものです。
従って、これからも時々登場します。
奥様との思い出も増えていかれるのを書いておられるのが素敵です。