おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

妻沼聖天山 御本殿彫刻2

2025年02月17日 12時32分27秒 | 施設等








 フォト・フレンズ久喜
 2月撮影会は次の2ヵ所
 *妻沼聖天山歓喜院
 *多々良沼

 課題の一つは妻沼聖天山歓喜院御本殿の彫刻
 彫刻を含む御本殿は国宝
 私は人や動物の目と顔に焦点を合わせる
 本日は2回目の紹介(上の写真・注1)
 
 注1 1回目:弊ブログ2025年02月09日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2025年02月06日
  写真2~4;同年月11日
 撮影地:埼玉県熊谷市妻沼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻沼聖天山 御本殿彫刻

2025年02月09日 06時34分11秒 | 施設等






 フォト・フレンズ久喜
 2月撮影会は次の2ヵ所
 *妻沼聖天山歓喜院
 *多々良沼(注1)

 課題の一つは妻沼聖天山歓喜院御本殿の彫刻
 彫刻を含む御本殿は国宝
 私は人や動物の目と顔に焦点を合わせる
 その一部が上の写真

 注1 弊ブログ2025年02月07日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年02月06日
 撮影地:埼玉県熊谷市妻沼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻沼聖天山 貴惣門

2024年12月13日 13時56分50秒 | 施設等








 ここは妻沼聖天山歓喜院(注1)
 来年2月、写真仲間と訪ねる(注2)
 撮影課題設定等に今師走10日伺う
 建築物や彫刻にエッえっえ
 予想を超える
 その一つが貴惣門(上の写真)
 国指定重要文化財の門
 妻の設えが独特(写真3)

 注1 めぬましょうでんざんかんぎいん
 注2 フォト・フレンズ久喜
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年12月10日
 撮影地:埼玉県熊谷市妻沼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<おもしろい足もと> 青海波文様

2024年10月04日 12時21分12秒 | 施設等






 フォト・フレンズ久喜
 10月撮影会は成田空港(注1)
 飛行機等を6課題で狙う
 14名が3台に分乗
 出発から約1時間
 圏央道(注2)の江戸崎パーキング(外回り)
 休憩15分

 ここ、おもしろい
 植栽とベンチ配置、擁壁材
 歩道敷材等に工夫
 その一つが足もとの敷材
 青海波の紋様(上の写真)
 美しい対称円弧、末広がり
 おもしろい足もと(注3)

 注1 9月撮影会:弊ブログ2024年09月17日
 注2 首都圏中央連絡自動車道
 注3 弊ブログ2024年08月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年10月03日
 撮影地:茨城県稲敷市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<おもしろい足もと> らき・すた蓋

2024年08月25日 13時46分12秒 | 施設等






 武蔵国鷲宮神社
 七月晦日は夏越祭(注1)
 祭列発ちを待つ(写真2)
 大鳥居近く
 足もとに目を落とす(注2)
 エッ、こんなのあったのか
 らき・すた蓋
 鮮やか(上の写真)

 注1 弊ブログ2024年08月05日
 注2 弊ブログ2021年12月08日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年07月31日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする