おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

秋の果物1 イチジク(無花果)

2011年10月31日 05時13分32秒 | グルメ

写真1 いつ食べたか思い出せない、久しぶりのイチジク


写真2 藤籠のイチジク 


写真3 五裂掌状のイチジク葉
 

人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 秋の果物の一つイチジク。妻が、写真の実と葉を、家庭菜園を楽しむ知人からいただいて来た。さっそく味わう。グニャッ、ザラザラの歯ざわり、舌ざわり、ほんのり甘味。知人に感謝、感謝。
 さて、不老長寿の果物といわれるイチジク。メソポタミヤでは6千年以上前から栽培され、地中海沿岸や古代ローマでは甘味源として重要な身近な果物。
 原産地はアラビア南部あるいは東南アジアといわれる。ヨルダン渓谷の新石器時代の遺跡から、1万1千年以上前の炭化した実が出土。世界最古の栽培植物の可能性もある。わが国には江戸時代、1600年代に渡来した。
 そういえば、エジプトとヨルダンから来日しているJICA研修員が、農産物直売所でイチジクを買い、さっそくほおばっていた。
 引用・参考文献等:*百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版(最終更新 2011年10月25日13:26);イチジク、*岡山理科大学植物生態研究室(波田研)HP
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2011年10月29日、写真2・写真3;同月30日 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜 の 変身 2 砂糖漬け <我が家 の 菜園 20>

2011年10月30日 00時00分00秒 | 家庭菜園

写真1 作ってから約2週間後の生姜砂糖漬け


写真2 煮て三温糖にまぶし、干して2日目の生姜砂糖漬け。煮汁が余ったのでリンゴを漬けた(左下の容器)。


写真3 スライス生姜を煮るのは夜なべ仕事、0時を過ぎる。


写真4 生姜のスライスは夕食作りの前


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 誰しも、状況に応じて工夫する。我が家の菜園の生姜は2人暮らしにとって多い。
 そこで妻は、昨日紹介の甘酢漬け(ガリ)、本日紹介の砂糖漬け、味噌漬け、すなわち漬け物保存食を作る。砂糖漬けは写真4⇒写真3⇒写真2の順に作られた。
 砂糖漬けを食すと、初めは甘く、次に生姜味、そして二つの味がミックスして広がる。
 引用・参考文献等:当ブログ2011年10月29日;生姜の変身1 甘酢漬け
 執筆者:有馬洋太郎 撮影者:写真1;有馬洋太郎、写真2~写真4;妻 撮影年月日:写真1;2011年10月29日、写真2;同月15日、写真3;同月14日、写真4;同月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の変身1 甘酢漬け <我が家の菜園19>

2011年10月29日 10時10分27秒 | 家庭菜園

写真1 我が家の菜園で収穫した生姜2株。花はイヌサフラン


写真2 収穫した生姜(写真1)450gを妻がスライス


写真3 塩を少々まぶしたスライス生姜450gを3分ほど茹でる


写真4 酢、三温糖、蜂蜜、みりん、塩を鍋に入れ、沸騰させ、中火で5分ほど煮る


写真5 できあがった甘酢(一部)


写真6 茹でられた生姜スライスは、湯をしっかり切り、甘酢につけられる


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 我が家の菜園で収穫した生姜450gを、妻が甘酢漬けにした
 いわゆるガリを作った。
 甘酢は、米酢800㏄、三温糖250g、蜂蜜大さじ3、みりん大さじ4、塩小さじ1の構成
 ガリは、いたづらに甘くなく、生姜味と甘味がバランス良い

 執筆者:有馬洋太郎 撮影者:写真1;妻 写真2~写真6;有馬洋太郎 
 撮影年月日:写真1;2011年10月7日、写真2~写真5;同月8日、写真6;同月9日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茸が円を描き生えてる2

2011年10月28日 05時31分15秒 | 植物

写真1


写真2


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 当ブログ2011年10月26日に紹介したフェアリーリング。同じ場所、独立行政法人 理化学研究所筑波研究所の脇、街路樹の下に、写真1のようなリングもある。
 茸は大きく、輪の中に生えてる茸もあるが、リングを形成している。リングの茸(写真2)は、26日に紹介した茸と違う。
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年10月26日 撮影地:茨城県つくば市高野台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最古 の 富有柿 今年も実をつける

2011年10月27日 05時09分32秒 | 植物

写真1 1925年に定植され、今年も実をつけた日本最古の富有柿


写真2 外国からの研修員もびっくり、80余年も実をつけているとは 


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 秋の果物の代表は柿。なかでも富有柿は、筆者が子供のころから柿を代表している。
 富有柿のなかで、昭和元年、1925年に定植され、86年後の今年も実をつけた日本最古の木が岐阜県農業技術センターにある。
 その木に、筆者はJICA(国際協力機構)の「農業普及企画管理者コース」研修員13人といっしょにめぐりあえた。
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年10月19日 撮影地:岐阜市又丸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする