



件のチョウゲンボウ(注1)
04月21日朝、雛の声
♀親の巣出入り時暫く鳴く
この日07:30~11:24
♀、巣出入りを13回繰り返す
次に出時刻~入時刻を示す
①07:38~07:41
➁07:51~07:58
③07:58(写真2)~?
④08:28~08:34(写真3・4)
⑤08:36~08:45
⑥08:47~09:06
⑦09:42~09:46
⑧09:49~09:53
⑨10:00~10:05
⑩10:16~10:20
⑪10:26(写真1)~10:38
⑫10:59~11:05
⑬11:05~11:16
巣を空けるのは03~19分
獲餌・カラス等警戒の為
雛体温が冷めぬ様に戻る
餌搬入確認は1回だけ
カエルをくわえる(写真4)
この4時間、♂飛来せず
なぜ、たまたまか、失踪か
注1 弊ブログ2023年04月09日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2023年04月21日
撮影地:埼玉県久喜市