写真1 ハクセキレイ 浅川の岸辺でさえずる
写真2 ハクセキレイ(左)とセグロセキレイ(右) 浅川の水辺で縄張りをめぐり対峙?(注1)
人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします
セグロセキレイとハクセキレイ
尾羽を上下に振る
主に水辺に生息の留鳥あるいは漂鳥
水辺近くの田や畑、市街地などでも見られる
両種を見分ける特徴は次のよう
セグロセキレイは、黒い顔に嘴の基部から眼の上へ白線(写真2の右)
ハクセキレイは白い顔に黒線(写真1・写真2の左)
注1 両種は単独または番・つがいで縄張りをもち、同種や他種のセキレイと生活圏が競合する場合、追いかけ回して縄張り争いをする
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影年月日:2011年12月18日
撮影地:東京都八王子市・JR八高線浅川鉄橋付近
写真1 左:黒米、右:赤米
写真2 1合升と台秤を使い配分 於:八王子市・あったかホール
←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
八王子里山クラブは、2011年11月27日、赤米と黒米を脱穀。
12月18日、会員1人あたり黒米2合、赤米3合配分される。
今年は、昨年と違い、役員が機械精米して配分。
昨年は籾を配分され、筆者は擂鉢で精米。
引用・参考文献等:弊ブログ2010年12月27日・30日・2011年12月08日・09日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2011年12月24日、写真2;同月18日
撮影地:写真1;筆者宅、写真2;東京都八王子市・あったかホール