写真1 ちぎり餅を蜂蜜(手塚修氏の垂れ蜂)と黄な粉で賞味
写真2 昼食は搗きたての餅。他にダイコンの料理3品、当地産の温州ミカン
写真3 糯米1,350g(9合)を搗いた餅。餡子入り餅が多い。他に飾り餅、ちぎり餅
写真4 年1回活躍の電動餅搗き機。搗くというより捏ねる・こねる
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2013年30日昼前、妻主導で我が家の餅つき。
搗くのでなく、電動餅搗き機で捏ねる。
写真1~写真3のように、ちぎり餅は丸くならず、まさにひきちぎった姿形。
それを見た妻が「こうやって丸くちぎりるのよー、丸く」「何年やったら覚えるのよっ」などと毎年同じ声、「ご指導」。
しかし、うまくできない。
さて、我が家は子ども2人が独立他出して搗く量は少ない。
しかし、餅つき機の音は大きく聞こえる。
その理由を、我々2人の静かな屋内、さらに屋外から子どもたちの遊び声が入らないためと独り善がりの私。
子どもたちの遊び声は我が子の小さい頃と雲泥の差。
私たちが暮らす分譲集合住宅団地は、高齢の夫婦や独りのファミリーステージにある世帯が多くなった。
引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月15日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年12月30日 撮影地:拙宅