おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

谷中・千駄木・西日暮里 77ヵ寺巡り

2013年10月31日 00時00分00秒 | 施設等

写真1 やせんにし(谷中・千駄ヶ谷・西日暮里)の寺巡り1番寺・天王寺 山門から望む 10:54


写真2 やせんにしの寺巡り77番寺・安立院 16:34


写真3 まちあるきマップ谷中・根津・千駄木エリア(300円)に番号を書き入れながら寺巡り。寺名を緑色でマーク


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 初秋の日曜日、谷中・千駄木・西日暮里(やせんにし)の小路散策をもくろむ。
 JR西日暮里駅から鶯谷駅寄り跨線橋を渡った先の小路が紅葉坂。
 塀を左に坂を上がると谷中霊園と天王寺。
 寺が多いことを思い出し、寺巡りを加える。
 巡った寺院の数は77。順に示すと次のとおり。
  1.天王寺 2.本行寺 3.経王寺 4.延命寺 5.南泉寺 6.法光寺 7.修性院 8.青雲寺
  9.宗善院 10.蓮華寺 11.延壽院 12.妙行寺 13.本妙院 14.久成院 15.正行院
  16.躰仙院 17.浄延院 18.瑞輪寺 19.頤神院 20.領玄院 21.法蔵院 22.金嶺寺
  23.大行寺 24.一乗寺 25.本光寺 26.上聖寺 27.妙情寺 28.信行寺 29.玉林寺
  30.天眼寺 31.本壽寺 32.瑞松院 33.臨江寺 34.長運寺 35.妙泉寺 36.仏心院
  37.愛染寺 38.妙福寺 39.大泉寺 40.長久院 41.西光寺 42.感応寺 43.大雄寺
  44.妙雲寺 45.多宝院 46.総持院 47.観智院 48.永久寺 49.明王院 50.龍谷寺
  51.本通寺 52.全生庵 53.福相寺 54.妙法寺 55.妙円寺 56.長久寺 57.立善寺
  58.大圓寺 59.天龍院 60.興禅寺 61.安立寺 62.養傳寺 63.加納院 64.本立寺
  65.長安寺 66.功徳林寺 67.常在寺 68.養泉寺 69.観音寺 70.海蔵院 71.霊梅院
  72.了完寺 73.龍泉寺 74.宗林寺 75.長明寺 76.本授寺 77.安立院

 引用・参考文献等:弊ブログ2013年10月07日12日26日29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年09月29日 撮影地:東京都台東区・荒川区





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ「とちおとめ」摘み始まる

2013年10月30日 00時00分00秒 | 農業

写真1 今秋 初収穫の「とちおとめ」 10月27日


写真2 ビニール温室の中 授粉用蜂の巣箱1個


写真3 赤く色づく「とちおとめ」 この時季、収穫は2日に1回


写真4 いただいた「とちおとめ」 ありがとうございます


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。


 2013年10月27日、日曜日、秋晴れ。
 台風27号による雨はあがる。
 絶好の秋季農村歩き日。
 約2ヵ月ぶりに定路・下野路へ向かう。
 09:34 頃、JR自治医大駅下車。
 14:20頃、イチゴ「とちおとめ」生産者石嶋氏宅を訪ねる。
 運よく選果場に奥様。

 本日、今秋の「とちおとめ」摘みが始まった。
 来年6月初旬まで続く。
 本年は例年にくらべて摘み始めは遅い。
 09月01日の定植後、曇天が多かったゆえ。

 「とちおとめ」はJAうつのみやに出荷して共同販売。
 11月には「道の駅 しもつけ」にも出荷する予定。
 皆様、昨年に続き、「とちおとめ」をお買い上げください。

 引用・参考文献等:弊ブログ2013年09月02日06月09日10日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年10月27日 撮影地:栃木県下野市町田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中・千駄木・西日暮里 小路の街

2013年10月29日 00時00分00秒 | 施設等
 


 


 




中路  中路


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 谷中・千駄木・西日暮里(やせんにし)には幅狭のみち、小路が多い(上の写真)。
 曲がり小路、まっ直ぐ小路、Y字小路、袋小路、大路・中路への路、いろいろ。
 小路に人あり、暮らしあり。
 出かける人、帰る人、立話しの人、散歩の人、自転車に乗る人、ワゴンを押す人、・・・・・。

 引用・参考文献等:弊ブログ2013年10月07日12日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年09月29日 撮影地:東京都台東区・文京区・荒川区



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイジャサマ  絆を確認し“心”を共有・伝承

2013年10月28日 00時00分00秒 | 民俗

写真1 ダイジャサの直会(なおらい)、開宴乾杯



写真2 ダイジャサマは1週間お守りなさったゆえ、少々お疲れのご様子

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

1.変容したダイジャサマ
 1930年(昭和05)生まれの男性、20歳代の秋祭り・ダイジャサマを次のように述懐
   祭礼・ダイジャサマは10月15日、現在も同じ
   神輿を担ぎ、大輪神社境内に露店が出た
   現在、神輿担ぎはなく、露店は出ない

   隣の集落、西大輪もダイジャサマを造り奉納していた
   しかし、1975年頃からの住宅団地造成に伴う混住化、兼業化や脱農などで止めた
   現在、東大輪だけがダイジャサマを奉納
   
2.同じものをいっしょに食べ飲む直会(なおらい)
 東大輪はJR宇都宮線を境に上(カミ)と下(シモ)に分かれている
 2つの区はダイジャサマをいっしょに造り奉納する
 しかし、10月15日の祭礼は分かれて執り行う

 祭礼は鷲宮神社神職が来て邪気を祓い、豊作・安全等に感謝し祈願
 その後、氏子がいっしょに食べて飲む、いわゆる直会・共飲共食を行う

 神職による祓い・感謝・祈願は2つの地区が交替で行う
 2012年は上区に神職が来た

 2012年の下地区は11時から大輪神社社務所において直会・共飲共食
 同じものを食べて飲み、語らい、連帯感・絆を確認し“心”を共有・伝承
 各員の前に、赤飯と弁当(ともに専門業者から購入)、酒、ビール、ウーロン茶、ミカンジュース、
 リンゴ、ミカン、枝豆、漬物、甘酒とケンチン汁(婦人部員3人が調理)などが並ぶ

 曜日に関係なく10月15日ゆえ、参加は勤めに出ない高齢者が多い
 会社などに勤める世帯主はわざわざ年休をとらない
 
 引用・参考文献等:弊ブログ2012年10月18日同年11月13日2013年10月09日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2012年10月15日月曜日 撮影地:埼玉県久喜市(旧鷲宮町)東大輪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に黄花を、秋に赤紫花を見る

2013年10月27日 00時00分00秒 | 植物

写真1 キツリフネ、久しぶりに出合う。宇都宮市・羽黒山神社杉木立の下


写真2 ツリフネソウ、里山登り口に咲く。宇都宮市宮山田



写真3 キツリフネ 群生せず 写真1と同一個体


写真4 ツリフネソウの赤紫花、目立たず自己主張不足。私のイメージと異なる。


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2013年07月28日盛夏、宇都宮市・羽黒山神社、参道の脇。
 黄色の花、キツリフネ。
 周りに、同種なく、赤紫の花を吊るすツリフネソウもない。
 秋10月14日、羽黒山を見上げる宮山田。
 里山登り口、杉の下、赤紫花のツリフネソウ咲く。
 赤紫花は少々くすみ、周りに遠慮ぎみ。

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年10月26日2011年11月25日同月24日同年06月28日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1・写真2;2013年07月28日 写真3・写真4;同年10月14
 撮影地:写真1・写真2;宇都宮市・羽黒山十国平 写真3・写真4;宇都宮市宮山田町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする