
写真1 Sさん、コンバインに乗り稲刈り

写真2 手刈りした4つの角(隅)の稲を一輪車で集める奥様。稲刈りは夫婦作業が多い

写真3 コンバインのグレンタンクが満杯になり、グレンコンテナにグレン(籾)を移す。見守るSさん

写真4 有給休暇の後継ぎさんが稲刈り。左上は個別墓。当地に共同墓地は少ない

2017年08月28日月曜日、好天
2日後30日は雨の予報
“今日は稲刈りが多い”と予想の筆者
11:10~12:30の昼間
普段の里みち・野みちを自転車でひとっ走り
予想通り
黄金稲穂の中にコンバイン11台
うち8台稼働、3台昼休み
2台が上の写真
Sさんなどによると次のよう
今年の稲刈りは1週間ほど早い
例年は9月第1週
8月は雨天・曇天続きだった
しかし、7月の天気は良かったので早い
すなわち、稲の幼穂形成期から出穂期に好天
ちなみに、Sさんは中干し後に間断潅水を実施(注1)
注1 弊ブログ2017年07月26日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:上記
撮影地:埼玉県久喜市