おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

自然交配のアスパコマナ

2025年02月03日 10時25分45秒 | 家庭菜園




 今日は立春
 春の背中が見えてきた
 春は自然交配の季節
 我が家の菜園でも然り
 アスパラナ(写真1)とコマツナの自然交配
 その結果が写真2の野菜
 左はアスパラナの強い葉
 右はコマツナの強い葉
 こぼれ種が“勝手に生えたの”と妻
 アスパコマナと言おう
 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2024年12月29日
 写真2;2025年02月01
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園497> 庭スナップ 蔓巻きつく

2025年01月27日 14時10分47秒 | 家庭菜園






 我が庭のスナップエンドウ
 妻の管理宜しく順調
 巻き蔓が伸び始める
 急ぎ支柱を立て
 テープを張る(上の写真)
 今日は01月27日
 25日に張った白テープ
 早速巻きつく(写真3)

 注1 弊ブログ2024年12月28日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年01月27日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園496> 保険苗を移植

2025年01月17日 13時15分13秒 | 家庭菜園








 我が家菜園のスナップエンドウ
 直播き不調、第1回は全滅
 リベンジの第2回
 去12月19日に播く(注1)
 約3週間後、今月12日
 発芽は思わしくない

 これを予想していた妻
 “保険をかける”と
 去月20日からポット育苗
 昼間は日なたに出し
 夜間は室内に移す
 移植数日前から寒冷順化に
 夜間も室外に置く
 十分に保険をかけた
 その保険苗8株を
 ダイコン跡に移植(上の写真)

 注1 弊ブログ2024年12月20日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年01月12日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園495> 壷漬け大根の天日干し

2025年01月13日 06時11分38秒 | 家庭菜園
2024年12月29日



2025年01月12日





 我が家菜園のダイコン
 一部を壷に漬ける
 その為昨年末、細紐を
 ダイコンに通す(注1)
 翌日菜園のムクノキに吊る(上の写真)
 太陽と寒風にさらし
 水分を少しずつ抜く

 注1 弊ブログ2025年01月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園494> 年末・年始の収穫 根菜

2025年01月11日 12時37分40秒 | 家庭菜園

2024年12月28日



2024年12月25日



2024年12月27日



2025年01月08日


 我が家の菜園
 辰から巳に替わる頃
 次の根菜類を掘る・抜く
 サトイモ、ナガイモ
 ニンジン2品種
 ダイコン2品種
 赤カブ、小カブ
 普通カブ
 その一部が上の写真

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする