![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/edf660f93cd659a86f9249cb2c12b317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/06d74eb811b2ee8afe696062e1c6575c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/b34c4b3a016ec8d1e19c751c0db79868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/318da25272646d282f45904bdc4a3f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/2e9a368bf6462bde34b53d277a7f86cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/608b90e1349adab5da1c5a1694d6cd54.jpg)
<どこを掘ればいいの>
“ここに2株あるから”
昨年、茎を切り、残していたサトイモ
スコップで掘り出す(私・写真1)
その中から種芋を10個選び(妻)
ジャガイモ第1畝の脇に
次の手順で置く
①砕いた卵殻を撒く(妻・写真2)
➁その跡をスコップで小規模天地返し(私・写真3)
③植え溝を造る(妻・写真4)
④種芋を置き、顆粒有機化成肥料を施す(妻・写真5)
⑤土を被せる(妻・写真6)
この日は、スナップエンドウに巻きひげ用テープを張る(注1)
注1 弊ブログ2024年04月09日
執筆者:私(有馬洋太郎)
撮影者:写真3は妻、他は私
撮影日:2024年04月07日
撮影地:埼玉県久喜市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます