![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/55746afe70b3d54d56eae8ea2d10cf2c.jpg)
沼井公園ビオトープ 手前:西浮島・アオサギの巣14 奥:東浮島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/73ee869a63770a3fbf8d31d12b8037fd.jpg)
ヒヨドリ、サクラの蜜を吸う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/c2df3c6ebdd1b888ee48b72a6f484214.jpg)
左:キンクロハジロ♂ 右:キンクロハジロ♀?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/5606858237f1d1dbc2a6ec597e8fe03a.jpg)
ハシビロガモ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/91a15e64b7695d3d767a21c4fd008ac2.jpg)
ハシビロガモ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/0739ed09bdbfa558be29d3c0523811b3.jpg)
カメ、カワウを警戒
3月探鳥会(注1)、4月朔日に順延
第3・4土曜日の降雨ゆえ
08:00、沼井公園ビオトープ
観察デッキ近く、フジ棚の下
6名集まり鳥探し
ビオトープ⇒弦代公園の順に歩く
09:35、下記23種を鳥合わせ
2月とほぼ同じ
留鳥:14種
アオサギ、ダイサギ、コサギ
ゴイサギ、ハシブトガラス
カワセミ、カルガモ、カワウ
カイツブリ、ドバト、キジバト
シジュウカラ、スズメ
カワラヒワ(注2)
漂鳥(夏季に見聞せず)03種
ヒヨドリ、メジロ、ウグイス
冬鳥:06種
コガモ、ハシビロガモ
オオバン、ヒドリガモ
キンクロハジロ、ツグミ
今月の特徴・気づき
①キンクロハジロ1羽、北帰行の羽休めか
➁他の冬鳥5種、北帰行に備える
③ウグイス♂、鳴き方不完全・練習中
④沼井公園ビオトープの西・東浮島にアオサギ営巣
⑤ゴイサギも同島に営巣準備。アオサギが声を出し脅す
次回は4月第3土曜日
上記の集合場所、時間帯
興味のある皆様、ご参加ください
雨天順延は第4土曜日です
注1 2月鳥探し:弊ブログ2023年02月23日
注2 オオカワラヒワの可能性あり。確認できず
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2023年04月01日
撮影地:埼玉県久喜市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます