




ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
農村の秋
近年、目に入る色は白
円筒型の白
行儀よく並ぶ白(注1)
耕畜連携の白
農政推奨の白
注1 稲発酵粗飼料(Whole Crop Silage・ホールクロップサイレージ)を白色フィルムでぐるぐる巻きに密封
水稲の完熟前の子実、茎、葉(写真3・写真4)をいっしょに収穫・細断し円筒型に梱包
乳牛、和牛などの粗飼料
水田有効利用、粗飼料自給率向上などの目的で推奨されている
水稲経営と酪農・畜産経営の連携
引用・参考文献等:弊ブログ2013年09月12日・2015年10月01日・03日・09日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:写真1;2014年11月16日、写真2;2015年10月15日、写真3・写真4;2015年10月10日
撮影地:栃木県下野市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます