おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ナガイモ・ムカゴ <我が家の菜園186>

2019年11月25日 06時19分48秒 | 家庭菜園






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 ムカゴ、ナガイモ並ぶ(写真1)
 ムカゴはナガイモにつく
 ほっこりのムカゴ飯(写真2)
 ナガイモは試し掘り、妻独り
 この時季、ナガイモの葉は枯れる(写真3)
 来春、枯れ葉の下を1m近く掘る
 この本掘りは筆者の出番(注1)

 注1 弊ブログ2018年03月13日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・写真2;2019年11月24日 写真3;同月06日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き枯れ葉

2019年11月24日 01時59分51秒 | 景観







人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 ビオトープの水面
 カオスの影(上の写真)
 秋、枯れ葉浮く(上の写真・注1)
 ときに風に押され
 ときに野鳥にくわえられ
 
 注1 枯れ一葉:弊ブログ2017年11月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年11月18日
 撮影地:埼玉県久喜市・沼井公園ビオトープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギの眼

2019年11月23日 04時26分18秒 | 野鳥






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 ゴイサギ(上の写真)
 眼は黒い瞳に黄赤の虹彩
 早朝、夜間の獲餌から戻る
 疲れて眠そうな眼
 眠りを邪魔するな!の眼
 天敵に敏感、警戒の眼
 眼に現れる心模様、体調

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2019年09月08日 写真2・写真3;同月07日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に四万ブルーにススキ

2019年11月22日 04時45分52秒 | 景観






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 秋の表徴は様々、人それぞれ
 衆人の表徴は紅葉とススキ
 その二つを奥四万湖に愛でる
 紅葉にススキ
 四万ブルーにススキ(注1)

 注1 奥四万湖:弊ブログ2019年11月08日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2019年11月07日
 撮影地:群馬県中之条町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月探鳥会 36種

2019年11月21日 00時20分42秒 | 野鳥

オナガガモのペアとオオバン



あの鳥は何だ



朝陽を浴びて一休み


人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 夏鳥飛去、冬鳥飛来の11月
 第3土曜日8時発、探鳥会
 快晴の1時間余(上の写真)
 沼井公園⇒弦代公園の順に回る
 主催は、わしのみや自然保護ボランティア会
 
 次の23種を見聞
 留鳥
 カワウ、ダイサギ、バン
 コサギ、アオサギ、カルガモ
 キジバト、カワセミ、スズメ
 セグロセキレイ、モズ、メジロ
 ムクドリ、ハシボソガラス
 留鳥・漂鳥
 カイツブリ、オオバン
 ヒヨドリ
 冬鳥 
 マガモ、コガモ、ヒドリガモ
 オナガガモ、ハシビロガモ
 ヨシガモ

 この朝見聞せず、前回から今回迄に見聞したのは次13種
 留鳥 
 ゴイサギ、ツミ、オナガ
 チョウゲンボウ、コゲラ
 キセキレイ、ハクセキレイ
 シジュウカラ、ハシブトガラス
 カワラヒワ
 留鳥・漂鳥 ウグイス
 冬鳥・旅鳥 タシギ
 冬鳥 ジョウビタキ

 次回は12月21日08:00~
 出発は沼井公園の藤棚(東側)
 ご参加ください

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2019年11月16日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする