おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

<我が家の菜園465> ハクサイ 移植の準備

2024年09月25日 12時59分38秒 | 家庭菜園
Ⅰ 2024年07月08日



Ⅱ 2024年09月19日







 我が家菜園のハクサイ移植
 連作障害・嫌地を考慮し
 ニガウリとキュウリの跡地
 溝掘りシャベルで天地返し
 耕耘機で砕土(上の写真)
 約1時間で終える
 利き手の右肘と腰、痛い
 次回は時計回りに歩き動かそう

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼冷の東風吹き入る

2024年09月24日 10時19分43秒 | 自然現象






 ここ一両日、朝冷たい寒い
 23日に会った同窓友人
 “昨日の朝、寒くて初めてストーブ焚きましたよ”
 宮城県登米市に在住

 我が家、24日09:05
 涼しい冷たい東風
 窓開け室温24℃(写真1)
 今秋初めて25℃を下回る
 窓外の桜(写真2・3)
 色づき始め、落葉始める
 暑さも彼岸迄か

 09:49、ブログ作成中
 モズ、高鳴き

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年09月24日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュズダマの今 萌黄

2024年09月23日 05時49分41秒 | 植物






 放棄用水路のジュズダマ
 花がきれいだよと言わせる(注1)
 それは雄花、黄の葯(写真1・3)
 数珠の如くなる雌花
 今、白黄・萌黄(写真1・3)
 白の中央葉脈、目につく(写真2・3)

 注1 弊ブログ2024年09月20日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年09月16日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<我が家の菜園464> ダイコン発芽

2024年09月22日 14時31分09秒 | 家庭菜園






 我が家の菜園、スイカ跡
 耕耘機で砕土(注1)
 そこに妻がダイコンを播種
 みごとに発芽(上の写真)
 畝➁は壷漬け用品質(注2)
 畝③は普通の青首ダイコン
 畝④・⑤はカブを播種
 なお➁・③は弊ブログ2024年09月18日写真2に同じ

 注1 弊ブログ2024年09月18日
 注2 弊ブログ2024年09月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年09月22日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ 沼井公園脇に

2024年09月21日 16時19分53秒 | 野鳥












 今日は第3土曜日、探鳥会
 8時に5名が沼井公園に集合
 歩き始めて約15分
 ベテラン会員のフィールドスコープに猛禽類
 探鳥会時、沼井公園での猛禽類は初めて
 約100m先の低層ビル
 テレビアンテナに止まる(写真1・2)
 背は赤褐色、長い尾に横縞
 私はトビと声出し
 いや違うとの声

 私は正面に回り込む
 飛び発つなと念じつつ
 約4分後、撮れる(写真3~6)
 白眉斑、鋭い眼、湾曲の嘴先端
 白い胸腹部に赤褐色の縦斑
 黒い眼帯は不鮮明
 全体的に赤褐色
 オオタカの若鳥と同定
 成鳥は和名由来の灰蒼の鷹(あおたか)
 胸腹部には白の横斑(注1)

 仲間と合流
 スマホでオオタカと同定の仲間
 “今日の探鳥会の目玉はオオタカ”の声
 沼井公園でのオオタカ見撮は久しぶり(注2)

 注1 弊ブログ2022年02月04日
 弊ブログ2020年10月12日2017年11月08日
 注2 弊ブログ2019年12月19日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年09月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする