さらにスペシャルなお手入れ
植物オイルでトリートメント&保湿維持のご紹介
(ココナッツオイルやマカデミアナッツなど)
オイルだけでも、十分に使用前後の変化を感じるはずです
これに、エッセンシャルオイル(精油)を混ぜて、さらに肌質アップ
目安:10mlのベースオイルに1滴~2滴で十分ですよ
(過ぎたるは及ばざるがごとし)
効果を期待するあまり、多量に使用することは肌に炎症を起こす原因となります
体調によって、キツイなど刺激を感じる時はすぐに使用を中止しましょう(自己責任の元、楽しむ)

トリートメントは十分に保湿をしたあとに行いましょう
使う指は中指と薬指、手のひら全体で
人差し指を使用しないのはチカラが入りすぎるので肌にストレスを与えすぎないため
自分で行う場合は、手のひらで顔を包むようにします
親指が顎の外側に置いて、これがスタートポジション
指を伸ばすと、ちょうど指の腹が額から眉に届くと思います
親指をスタートポジションに置くようにすると、スムースにバランスよく指を移動出来ると思います
表面を撫でるように指を移動するだけで、十分です
額から顎へ降りていきます
目の疲れを感じる方は、眉の上や目の下の回数を増やしてください
また、目のくぼみのところを(図赤丸)中指をあてて、小さく円を描くようにします
始めはちょっと痛いかも
無理せず、優しくほぐしましょう
frame(顎)は指の使い方を少し変えます
じゃんけんのグーして、人差し指と中指の谷間に
顎を当てるようにして、外側に移動していきます
もし、痛いな、と感じるところがある場合は、そこに老廃物が停滞しています
チカラを入れずに外側に流してあげましょう
何回か額から顎まで優しく,ゆっくりとトリートメントしてあげましょう
外側に流れた老廃物を下に下に移動していきます
首も同じように下に
鎖骨まで、流すようにして、最後は鎖骨の下を外側にトリートメントして脇まで移動して終了です

トータルで10分程度
****ベールオイルの購入****
初めてのかたは
購入は店員さんがいるお店で「ベースオイル」、と聞いてみてください
(カテゴリー:参考書籍 お薦め書籍)
成分の劣化を防ぐために、割高になりますが小瓶での購入がオススメです
*****ご注意*****
ナッツ系のアレルギーのある方、小麦系にアレルギーのある方は、それらが原料であるものはご使用にならないでください
マッサージオイルとして市販されているものは、原料が色々なオイルをブレンドされていることが多いので、原料欄を必ずご確認ください