御節で疲れた消化器系に梅干しのクエン酸と風邪予防にもなる長ネギをたっぷり入れました

味付けは出汁粉と梅干し、梅干しのシソのみ
つゆは綺麗な梅色~
ネギは火を止める直前に入れて火を通し、柔らかくするものと、トッピングでピリピリの辛味を味わいます
梅干は、昨年初の手作り梅干です
初めに熟した梅を蜂蜜につけて、梅ジュース作りました
この梅を使って梅干、これがいいんです
蜂蜜には抗酸化成分があり、天然の防腐剤
そのため、大したケアもしないのに、赤紫蘇と蜂蜜効果で、カビなども発生せず、秋には美味しい梅干ができました


シソといえば、アロマテラピーのエッセンシャルオイルには欠かせない植物ですね

抗酸化、免疫力アップ
梅干と言えば、酸っぱいクエン酸、こちらも免疫には欠かせないですね
塩分の吸収をコントロールするカリウム
ネギには白い部分はビタミンCも豊富、カリウムも含んでいます
また、ビタミンB郡もありあり
そして、長ネギのネバネバにはフルクタンという成分が含まれています
これは、インフルエンザ予防にもいいそうですよ
ネバネバは細胞間を結ぶ接着剤のような役割もはたします
ノドの炎症にもいいです!!
ネギのピリピリはアリシンという成分で殺菌抗菌作用があります
また、ビタミンB1の吸収を助けてくれます
いい味出してくれた 梅干でした~
受験生の夜食にもどうぞ


味付けは出汁粉と梅干し、梅干しのシソのみ
つゆは綺麗な梅色~
ネギは火を止める直前に入れて火を通し、柔らかくするものと、トッピングでピリピリの辛味を味わいます

梅干は、昨年初の手作り梅干です
初めに熟した梅を蜂蜜につけて、梅ジュース作りました
この梅を使って梅干、これがいいんです
蜂蜜には抗酸化成分があり、天然の防腐剤
そのため、大したケアもしないのに、赤紫蘇と蜂蜜効果で、カビなども発生せず、秋には美味しい梅干ができました



シソといえば、アロマテラピーのエッセンシャルオイルには欠かせない植物ですね


抗酸化、免疫力アップ
梅干と言えば、酸っぱいクエン酸、こちらも免疫には欠かせないですね
塩分の吸収をコントロールするカリウム
ネギには白い部分はビタミンCも豊富、カリウムも含んでいます
また、ビタミンB郡もありあり
そして、長ネギのネバネバにはフルクタンという成分が含まれています

これは、インフルエンザ予防にもいいそうですよ
ネバネバは細胞間を結ぶ接着剤のような役割もはたします

ノドの炎症にもいいです!!
ネギのピリピリはアリシンという成分で殺菌抗菌作用があります

また、ビタミンB1の吸収を助けてくれます
いい味出してくれた 梅干でした~

受験生の夜食にもどうぞ
