一般の方はMRという職業をご存じないかも知れない。MRとはメディカル・リプレゼンタティブ(Medical Representative)の頭文字をとったもので、医薬品メーカーの医薬情報担当者のことである。とはいっても実態はセールスで自社製品の優れたところを強調して、売り上げを伸ばすのを主目的としている。
それこそ私が医師になった44年前は秘書というか使い走りというか遊び仲間というか、それこそ献身的にいろいろ世話を焼いてくれたり接待をしてくれたりした。個人的には年上の大人を使い回す感覚が好きでなく、私はあまり世話にならなかった方だが、そうした存在であった。最近ではMRさんの仕事内容も変化し、医薬情報の提供に重点が置かれるようになった。
それでも基本的に自社製品を売り込む姿勢には変わりなく、上司の鞭の音が聞こえる時もある。そうした売り込みだけに目が行っているMR諸氏の中には、競合製品で他社を選ぶと途端に冷たくなったり、勧められた製品を選んでも感謝は直ぐ忘れたり、担当が外れると勉強会で会っても挨拶をしてくれなかったりと手の平を返したように態度が変わる人も居る。人情紙風船としてもと思う。勿論そうしたことのないMRさんも居て、厚労省の圧力でジェネリックに変えられてしまい自社製品を使ってもらえなくなったのに、その薬の新しい知見を持ってきてくれたりする立派なMRも居る。患者と医者と同じ、MRと医者にも信頼が大切と申し上げたい気がする。