![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
2011年4月から始まった、「地酒を呑もう」講座もこの8月で17回目を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/7a2c7a4e3395d1d4ad337c8ce19d9d82.jpg)
毎回違う関西の酒造や商店さんから、蔵元さん、杜氏さん、日本酒作り、
販売に携わる色んな方々のお話と数種の試飲をし、
会場「博多女」(大阪市北区堂島/北新地駅改札から徒歩10分)の美味しい肴を楽しめる、
オススメ講座です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
茨木酒造(兵庫県明石市)、壺坂酒造(兵庫県姫路市)、神戸酒心館(兵庫県神戸市)、
灘菊酒造(兵庫県姫路市)、本田商店(兵庫県姫路市)、泉酒造(兵庫県神戸市) 、
平和酒造(和歌山県海南市)、笑四季酒造(滋賀県甲賀市)、浪乃音酒造(滋賀県大津市)、
美冨久酒造(滋賀県甲賀市)、北島酒造(滋賀県湖南市)、平井商店(滋賀県大津市)、
奈良銘酒処ももたろう(奈良県生駒市)、美吉野醸造(奈良県吉野郡)、梅乃宿酒造(奈良県葛城市)、
藤岡酒造(京都市伏見区)、松本酒造(京都市伏見区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
大宴会のようになったり、希少な銘柄を飲ませていただいたり、おもしろ裏話を聞いたり、
毎回の酒造・商店さんによって講座の雰囲気もガラリと変わります。
地域産業、はたまた日本経済盛り上げの起点として、酒造・商店さんも、
酒呑みの皆様も一緒にもっと盛り上がっていきたいところです♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ご自身のブログで8月開催の内容を詳しくまとめてくださいました。
ぜひぜひ!ご覧ください☆ →→こちら
さて、「地酒を呑もう」は9月以降のお申し込みを承り中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
※1回ずつのお申し込みも承ります。→→こちら
↓↓ そして、12月に開講予定の京風イタリアン×日本酒のコラボ講座では、
「地酒を呑もう」の8月にご協力いただいた、松本酒造さんのお酒が登場します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※おことわり…教室内で行う講座では、原則、写真撮影や録音等をお断りしております。
社外施設で行う提携講座は、その限りではありません。