辻井先生のお話を聞くと、心がやわらかくなります。
くずは教室で、京都散策の講座を行ってくださっている辻井輝幸先生。
今期は、「京都の通りを歩く 旧東洞院大路」講座と「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座の2つ。
紅葉の時期にぴったりの、楽しい講座を用意してくださいました。
「お年寄りと子どもには人気なんです」と笑う、辻井先生。
京都の町を歩いていると、なぜかいろんな人に声をかけられるそうです。
先生の柔和な表情と、きらきらした目で、「この人はいい人」と伝わるんだと思います。
講座企画も誠実です。
実際に京都の町を何度も歩き、人に会ってつかんだ多くの情報から、講座を仕立てていきます。
「ガイドブックやネットに載っている情報をお伝えしても、おもしろくないでしょ」。
優しい声で、にこやかに、少し謙遜しておっしゃいますが、その情報量はおどろくほど。
先生が撮影した写真群も見せていただきました。
その量と豊富さに、圧倒されました。
多くの人に会って蓄積された情報も、先生の知識の裾野を広げています。
「ある人から、こんな話を聞きました。
その方は、京都・嵐山に旅行に来られた全盲の方を案内されたそうです。
ご案内先としてお選びになったのは、常寂光寺さん。
そこのお寺の鐘は、ながーく鳴るんです。
とても特徴的。
京都にお越しになった実感とともに、長く記憶に残る、すてきな場所だと思います。
そして、次にご案内したのが・・・」
そういったたっぷりの情報から仕立てられたのが、今回の講座です。
「ガイドブックやネット」とは格段に違うことがよくわかります。
「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座の配布資料も見せていただきました。
講座後に何度も振り返られるように、先生が解説する言葉も、写真も、地図もたっぷりと見やすく掲載されています。
(写真は百枚近く!ご用意いただいています。しかも先生が撮影なさった大量の写真から四季折々の美しいものの選りすぐりです)
ここでも先生の誠実さが伝わってきます。
ちなみに、もちろん常寂光寺も含まれています。
「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座のサブタイトルは、「とことん楽しむ、歴史も景色も」。
その言葉通りの楽しい講座は、11月2日13時~14時。
オンラインでお届けします。
「京都の通りを歩く 旧東洞院大路」講座は、11月27日10時~12時半。
京都御苑を実際に歩き、歴史と紅葉を味わいます。
<行程>
京都市地下鉄烏丸線:丸太町駅北改札前 → 閑院宮邸跡(かんいんのみやていあと) → 厳島神社(いつくしまじんじゃ) → 宗像神社(むなかたじんじゃ) → 枇杷殿跡駒札(びわどのあとこまふだ:藤原道長・紫式部ゆかりの地) → 蛤御門(はまぐりごもん:禁門の変激戦地) → 凝華洞跡(ぎょうかどうあと)のイチョウ → 学習院発祥の地駒札 → 土御門邸跡駒札(藤原道長ゆかりの地) → 梨木神社(なしのきじんじゃ:源氏物語「花散里」・「空蝉」住居想定地:「蜻蛉日記」作者の藤原道綱母の住居地) → 廬山寺(ろざんじ:紫式部邸跡:境内のみ見学)
いずれの講座もおすすめです。
お気軽に、くずは教室へお問い合わせください。
先生からお話をお聞きした翌日、常寂光寺さんを訪問しました。
その鐘の音は、ながーく、ながーく、優しい音でした。
初めて聞く、音色でした。
訪れた方々も一様に足を止め、静かに音の響きを楽しんでおられました。
とってもお勧めの鐘です。
お寺の方によると、正午と午後5時のそれぞれ5分前につくそうです。
よろしければぜひ、足をお運びください。
朝日カルチャーセンター関西4教室では、他にも魅力的な講座をたくさんご用意しています。
(中之島、京都、くずは、川西)のホームページをぜひ、のぞいてみてください。
くずは教室で、京都散策の講座を行ってくださっている辻井輝幸先生。
今期は、「京都の通りを歩く 旧東洞院大路」講座と「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座の2つ。
紅葉の時期にぴったりの、楽しい講座を用意してくださいました。
「お年寄りと子どもには人気なんです」と笑う、辻井先生。
京都の町を歩いていると、なぜかいろんな人に声をかけられるそうです。
先生の柔和な表情と、きらきらした目で、「この人はいい人」と伝わるんだと思います。
講座企画も誠実です。
実際に京都の町を何度も歩き、人に会ってつかんだ多くの情報から、講座を仕立てていきます。
「ガイドブックやネットに載っている情報をお伝えしても、おもしろくないでしょ」。
優しい声で、にこやかに、少し謙遜しておっしゃいますが、その情報量はおどろくほど。
先生が撮影した写真群も見せていただきました。
その量と豊富さに、圧倒されました。
多くの人に会って蓄積された情報も、先生の知識の裾野を広げています。
「ある人から、こんな話を聞きました。
その方は、京都・嵐山に旅行に来られた全盲の方を案内されたそうです。
ご案内先としてお選びになったのは、常寂光寺さん。
そこのお寺の鐘は、ながーく鳴るんです。
とても特徴的。
京都にお越しになった実感とともに、長く記憶に残る、すてきな場所だと思います。
そして、次にご案内したのが・・・」
そういったたっぷりの情報から仕立てられたのが、今回の講座です。
「ガイドブックやネット」とは格段に違うことがよくわかります。
「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座の配布資料も見せていただきました。
講座後に何度も振り返られるように、先生が解説する言葉も、写真も、地図もたっぷりと見やすく掲載されています。
(写真は百枚近く!ご用意いただいています。しかも先生が撮影なさった大量の写真から四季折々の美しいものの選りすぐりです)
ここでも先生の誠実さが伝わってきます。
ちなみに、もちろん常寂光寺も含まれています。
「オンラインで京都町歩き 嵐山・嵯峨野を歩いて楽しむ」講座のサブタイトルは、「とことん楽しむ、歴史も景色も」。
その言葉通りの楽しい講座は、11月2日13時~14時。
オンラインでお届けします。
「京都の通りを歩く 旧東洞院大路」講座は、11月27日10時~12時半。
京都御苑を実際に歩き、歴史と紅葉を味わいます。
<行程>
京都市地下鉄烏丸線:丸太町駅北改札前 → 閑院宮邸跡(かんいんのみやていあと) → 厳島神社(いつくしまじんじゃ) → 宗像神社(むなかたじんじゃ) → 枇杷殿跡駒札(びわどのあとこまふだ:藤原道長・紫式部ゆかりの地) → 蛤御門(はまぐりごもん:禁門の変激戦地) → 凝華洞跡(ぎょうかどうあと)のイチョウ → 学習院発祥の地駒札 → 土御門邸跡駒札(藤原道長ゆかりの地) → 梨木神社(なしのきじんじゃ:源氏物語「花散里」・「空蝉」住居想定地:「蜻蛉日記」作者の藤原道綱母の住居地) → 廬山寺(ろざんじ:紫式部邸跡:境内のみ見学)
いずれの講座もおすすめです。
お気軽に、くずは教室へお問い合わせください。
先生からお話をお聞きした翌日、常寂光寺さんを訪問しました。
その鐘の音は、ながーく、ながーく、優しい音でした。
初めて聞く、音色でした。
訪れた方々も一様に足を止め、静かに音の響きを楽しんでおられました。
とってもお勧めの鐘です。
お寺の方によると、正午と午後5時のそれぞれ5分前につくそうです。
よろしければぜひ、足をお運びください。
朝日カルチャーセンター関西4教室では、他にも魅力的な講座をたくさんご用意しています。
(中之島、京都、くずは、川西)のホームページをぜひ、のぞいてみてください。