芦屋教室で「世界の名歌」をご教授くださっている西村先生より、講座レポートが届きました!
*********************************
受講の皆さんで「世界の名歌」を楽しく歌うその前には、軽いストレッチ&発声でまずは声を出やすく整えていざ、スタート

ピアニスト神永氏の伴奏でこの日は、「早春賦」をピックアップ。喉が詰まりやすい発音の解決法など、日本語歌唱の陥りやすい問題をクリアーしてゆきます。


いよいよ喉もほぐれて歌いやすくなってきたところで、この日はリクエストをいただいていた曲「アンニーローリー」を歌います
馴染みのある曲でも、いざ美しく整った声で歌い進むことは、難しいものです。皆で歌っていても、問題の起こっている点は、見逃さずチエックを入れます。
と、驚くほど歌うこと自体、喉が開いてラクになり、また憧れの「美しい高音」も稽古を重ねるたびに、少しずつ身についてゆきます。


グノー/ バッハの「アヴェ マリア」は、日本語歌唱の後、ちょっとラテン語にもトゥライしてみましたが、最初はおぼつかなくても、曲を好んでおられる方が多かったので、がんばり力がムラムラと湧き出て5回の稽古を通したころには、少し余裕も出てきましたね。
今度は「ロンドンデリー・エア」に入ってみました・・・。
ご高齢の方もおられ、歌詞はやっぱり「わが子よ~いとしのなれを~ちちぎみの形見とし・・・」津川主一訳詞のものが胸を打ちますね。
歌は心です!
テクニックはもちろんこの教室で、詳細に学べますが、「歌の心」を養うための「感性を磨く法」なども、色々とご紹介します。


稽古日の出がけがしんどい日でも、ここにおいでいただければ、とにかくストレス発散もでき、楽しさ100倍
御帰り際にはどの生徒さんも笑顔がいっぱい!
私自身がいつも生徒さんの身になって、わかりやすく指導させていただくことをポリシーとしております。世界の名曲をもっと身近に、もっと楽しめるように、今は時々二重唱を試みたりもしますが、たまにハモって歌うことはこれまた新鮮で、大いなる気分転換となります。
「声楽」を個人レッスンで受けるのは、心細くて大変そう・・・と思われている方、かと言って「コーラス」で皆さんと足並みをそろえて、一生懸命発表に向けてがんばってゆくのも、自分にはしんどいかも・・・、と感じられる方にとっては、最高の稽古場と言えるでしょう!内容は「個人レッスン」の如く、皆さんで歌うのでプレッシャーもかかりませんし、返って冷静にレッスンを受けられるという長所もあります。
テキストの「世界の名歌集」

*********************************
最後に一言ずつコメントを・・
西村紀子講師から
稽古終了時のティータイムも楽しみなところ
(毎回ではありませんが・・・)
ぜひ一度ゆっくりと「体験」にお出向きください、御待ちいたしております・・・
受講生から
世界名歌はもとより、さまざまなジャンルの歌を教えていただけるのでとても楽しいひとときを過ごさせていただいております。先生と二重唱をさせていただいたり、またお友だちもでき、次のレッスンの日が待ち遠しいようにと思う時もあります。
気になった方はお問い合わせくださいね
見学、1日体験ともに随時受け付けをしております

「世界の名歌を歌う」のお申込み・詳細は
こちら
もしくは芦屋教室(0797-38-2666)まで
*********************************
受講の皆さんで「世界の名歌」を楽しく歌うその前には、軽いストレッチ&発声でまずは声を出やすく整えていざ、スタート



ピアニスト神永氏の伴奏でこの日は、「早春賦」をピックアップ。喉が詰まりやすい発音の解決法など、日本語歌唱の陥りやすい問題をクリアーしてゆきます。


いよいよ喉もほぐれて歌いやすくなってきたところで、この日はリクエストをいただいていた曲「アンニーローリー」を歌います

馴染みのある曲でも、いざ美しく整った声で歌い進むことは、難しいものです。皆で歌っていても、問題の起こっている点は、見逃さずチエックを入れます。
と、驚くほど歌うこと自体、喉が開いてラクになり、また憧れの「美しい高音」も稽古を重ねるたびに、少しずつ身についてゆきます。


グノー/ バッハの「アヴェ マリア」は、日本語歌唱の後、ちょっとラテン語にもトゥライしてみましたが、最初はおぼつかなくても、曲を好んでおられる方が多かったので、がんばり力がムラムラと湧き出て5回の稽古を通したころには、少し余裕も出てきましたね。
今度は「ロンドンデリー・エア」に入ってみました・・・。
ご高齢の方もおられ、歌詞はやっぱり「わが子よ~いとしのなれを~ちちぎみの形見とし・・・」津川主一訳詞のものが胸を打ちますね。
歌は心です!
テクニックはもちろんこの教室で、詳細に学べますが、「歌の心」を養うための「感性を磨く法」なども、色々とご紹介します。


稽古日の出がけがしんどい日でも、ここにおいでいただければ、とにかくストレス発散もでき、楽しさ100倍

私自身がいつも生徒さんの身になって、わかりやすく指導させていただくことをポリシーとしております。世界の名曲をもっと身近に、もっと楽しめるように、今は時々二重唱を試みたりもしますが、たまにハモって歌うことはこれまた新鮮で、大いなる気分転換となります。
「声楽」を個人レッスンで受けるのは、心細くて大変そう・・・と思われている方、かと言って「コーラス」で皆さんと足並みをそろえて、一生懸命発表に向けてがんばってゆくのも、自分にはしんどいかも・・・、と感じられる方にとっては、最高の稽古場と言えるでしょう!内容は「個人レッスン」の如く、皆さんで歌うのでプレッシャーもかかりませんし、返って冷静にレッスンを受けられるという長所もあります。
テキストの「世界の名歌集」

*********************************
最後に一言ずつコメントを・・

稽古終了時のティータイムも楽しみなところ

ぜひ一度ゆっくりと「体験」にお出向きください、御待ちいたしております・・・

世界名歌はもとより、さまざまなジャンルの歌を教えていただけるのでとても楽しいひとときを過ごさせていただいております。先生と二重唱をさせていただいたり、またお友だちもでき、次のレッスンの日が待ち遠しいようにと思う時もあります。
気になった方はお問い合わせくださいね

見学、1日体験ともに随時受け付けをしております


「世界の名歌を歌う」のお申込み・詳細は

もしくは芦屋教室(0797-38-2666)まで
