朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●「トリック・オア・トリート!」 教室にオバケがやってきた?! 【芦屋】

2012年10月30日 12時36分04秒 | 芦屋教室
こんにちは! 芦屋教室のKです♪

先週の水曜日、いつも同じように芦屋教室の受付にいると…

おや!!!?
ハロウィンのオバケが続々とやってくるではありませんか
可愛い小さなオバケさんたちに「トリック・オア・トリート!」と
叫ばれてビックリ



これは芦屋教室としてお菓子をあげないといたずらされてしまう……

ということで、キャンディーをプレゼント

実は、この一行は、「幼児リトミック」講座の子どもたち。
リトミックとは、音楽リズムにあわせて跳んだり、踊ったり、絵を描いたりして、
子供の可能性の芽を自由に伸ばし、明るく活発に自己表現できることをめざす音楽教育です。



小さなオバケさんたちは、キャンディーに喜んで、「ありがとう」と言ってくれました。
なんともお行儀の良い可愛いオバケさんたち。とっても癒されました



仮装した先生や保護者の皆さん、お子さんは、
他の講座の受講生や、廊下を歩くラポルテ館内のお客さんからも、大注目!
楽しい時間と笑顔いっぱいのひとときでした。

現在「幼児リトミック(B)」クラスは、受講生募集中です。
詳しくはこちら

ご見学・有料の1回体験も随時承ります。対象年齢なども芦屋教室にお問い合わせください。
ぜひ遊びに来てくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●現代川柳入門 月イチ発表会!10月号 【芦屋】

2012年10月27日 09時39分45秒 | 芦屋教室
芦屋教室 毎月恒例企画 第49回

「現代川柳入門」講座 月イチ発表会!(講座日 10月16日 火曜)


* * *  10月雑詠  * * * * 

入選

夕立とは言えないけれど怖い雨 (浩)

欠け茶碗夫のばかり威張ってる (裕子)

電子辞書電池を食ってしゃべり出す (信哉)

雲の峰ハートが二つ 恋をして (要子)

いい笑顔夢の中まで共に行く (欣造)

サスペンスやせない妻の昼下がり (由美子)

誕生日私の花に汗忘れ (加子)

やっとこさオレンジ色の似合う秋 (律子)

計算の出来ぬ人生今もなお (杏)

突き抜けてうつになりそな青い空 (弘子)

お日様を浴びて変わらぬ日の開始 (めだか)

消えていく消すつもりなどない記憶 (尋)


■特選■

短調な曲に心を腐食され (ゆき)

♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:♪

「現代川柳入門」の詳細はこちら
または、芦屋教室( 0797-38-2666)まで


クラスの雰囲気をご見学(無料)または、1回体験受講(2,100円)いただけます。
詳しくは、お電話でお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界遺産・久保美智代先生の対談記事が掲載【京都教室】

2012年10月25日 19時44分49秒 | 京都教室
京都教室からのお知らせです
旅する世界遺産研究家・久保美智代先生と、京都市長の門川大作さんの対談記事が、
4ページにわたり「きょうとシティグラフ」に掲載されました



※クリックすると拡大します(PDFファイル)




世界遺産・二条城を会場に、お二人の話から京都の魅力が伝わる内容となっています。
久保先生は、今までに世界中の300ヵ所以上を現地取材してこられました。
11月14日には、世界遺産条約誕生40周年を記念し、京都教室で「世界遺産!魅力と楽しみ方」講座を開催。
先生が旅行者目線で撮影した現地映像をふんだんに折り込みながら、
世界遺産の真の魅力を深く楽しく紹介します。
体験談や現地事情を明るく楽しくお話しするので、旅行の参考にもなります。
さらに、受講された方で希望者には、このブログでご紹介した「きょうとシティグラフ」を
プレゼントします

講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●週末絵画の受講生、行動展に入選!【中之島】

2012年10月24日 19時39分00秒 | 中之島教室
中之島教室からお知らせです
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「週末に楽しむ絵画」受講生の浅野さん、行動展に6回連続で入選

東京・国立新美術館での第67回本展を9月に終え、大阪展及び京都展が巡回してきます。
「週末に楽しむ絵画」教室の浅野哲夫さんが6回連続の快挙を達成されました。

大阪巡回展は大阪市美術館で10月10日~14日まで開催されました。
 (大阪市天王寺区 ℡06-6771-4874)
京都巡回展は岡崎公園の京都市美術館では、11月13日~18日まで開催されます。
 (京都市左京区 ℡075-771-4107)

題名:CONTAINER(3)
大きさ:F130号(194×162㌢)、アクリル絵具で制作。


ずーっとこのコンテナ取り組んで、ギリギリまで存在感を追及されていますが、
今回、変化の兆しが見えてきました。
落書きやカラスを入れたりして現実味を強調した作品から、色がコンテナを舞台に
独り演ずるように変化してきているのです。
人間の目が65%注目するという左サイドに、今までと違った大きな落書きの世界を
作り、絵が重層化しました。何か言いたそうです。訴えたいようです。
この挑戦は大きな楽しみになってきました。

「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から
ご見学もしていただけますので、お気軽にご連絡ください

お申し込み・詳細はこちらから
または中之島教室(06-6222-5222)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●世界遺産!魅力と楽しみ方 【京都】

2012年10月20日 17時26分43秒 | 京都教室
こんにちは!京都教室です(*・д・*)
ただ今お申し込み承り中のオススメ講座をご紹介します。

「世界遺産!魅力と楽しみ方 ~世界遺産条約採択40周年によせて
11月14日(水)13時~14時30分



講師は、世界遺産研究家・アナウンサーの久保美智代先生(=写真=)。
久保先生は、なんと300ヵ所以上の世界遺産を訪問した、世界遺産のスペシャリスト
世界文化遺産地域連携会議のメンバーでもあります。

先月は、京都市の自治記念日(10月15日)に発行される「きょうとシティグラフ」の企画として、
"世界遺産…その目的とは?そして真の魅力について" というテーマで、
門川大作・京都市長と対談も果たしました。(@二条城・清流園内の香雲亭)

さて、ユネスコの世界遺産条約が1972年11月に採択されて40年。
今年11月には京都市で記念式典が開かれます。

京都教室で開講する11月14日の講座では、
久保田先生の豊富な旅行経験のお話と、映像資料を交えて、
90分じっくり、たっぷり、世界遺産に浸っていただきます。

通の方も、なかなか実物を見に行けない方も、
十分お楽しみいただける内容です.+゜.+゜(o(。・д・。)o).+゜.+゜
皆さまのお越しをお待ちしております。

お申し込みは、こちら

または、お電話でどうぞ。( 075・231・9693)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●多納三勢講師 「国画 陶画彫三人展」 【川西】

2012年10月19日 10時47分36秒 | 川西教室
こんにちは! 川西教室です。

多納三勢講師の『国画 陶画彫三人展』のお知らせです
(2012年10月10日~21日 画廊ぶらんしゅ)

阪急石橋駅から徒歩3分、画廊ぶらんしゅ(池田市天神1-5-16)にて、
国画会に所属する絵画・彫刻・工芸の三作家による『国画 陶画彫三人展』を開催中。

10月10日の油絵多納教室は、同展会場で開講し、
多納先生が、200号2枚組の絵の前で、色々なことをお話くださいました。



「色相環の反対側に位置する補色関係の色をうまく利用する。効果的な色の使い方だね。
例えば、緑色のセーターに赤のスカートを履いて登場するとびっくりするよね。
そこに白いベルトをしてみると、しっくりくる。色がきつくなりすぎると
白・黒・灰の無彩色を入れてみると調和する。それが色の効果だよ。」

「小さい頃、幼稚園の時、友達にえらく褒めてもらってね。
毎日、潜水艦を書いて友達の下駄箱に入れたよ。それが最初かな。
絵の道に進むと決めたのは、進学を決める高校三年生の秋、ずいぶんのんびりしてるよね。
入選したのは大学二年の20歳。大学を卒業して教員をしながら制作して32歳で国展新人賞、
翌年国画賞を受けて、現在に至る!!」

「さて嬉しいニュース 、生徒さんでね97才で個展をすることが先日決まってね。
みなさんは、まだまだまだ余裕がある。
体は病院で直してもらうけどね、心の灯火は、自分で消したら駄目だよ。
心の灯火は自分で大事に灯し続ける、それが出来たら絵は描けるよ」 




『国画 陶画彫三人展』は、10月21日(日)まで開催しています。
お近くにお住まいの方は、ぜひお運びください

多納先生の担当講座は下記の2クラスです。
 「油絵多納教室」
 「多納三勢絵画教室(画材自由)」

(詳しくはリンクをご覧ください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●俳画と墨彩の展覧会に行ってきました【中之島】

2012年10月18日 13時03分46秒 | 中之島教室
こんにちは、講座部のGです

10/2~7まで豊中市立市民ギャラリーで開催された、「第20回 青洋会展」を見てきました!

中之島教室で「俳画と墨彩」教室をご担当くださっている高野洋子先生主宰の、
今年でなんと開展20年目を迎える歴史ある展覧会です



広い部屋に40点以上の作品が並んでいます。栗や落ち葉など秋の小ものが並んでいて、静寂な秋の日を連想させます。


今回は日本の伝統行事“五節句”の世界が軸装と小屏風絵で表現されています。
「人日」という春を祝う行事では、春の七草を切る時の歌と若菜が描いてあります。
七夕の節句を描いた作品「七夕祭り」は、短冊が飾った竹が今にも目の前で揺れていそうです。
この七夕に使う竹はその年のものでなければならないそうです。それが「今年竹」として
小屏風絵に描かれてありました



ここからは俳画です。
俳句の「言葉」と「絵」で一つの作品を創り上げるのが俳画です。
こちらは「カナダの旅で」というタイトルの受講生作品。
カナダを旅された時の思い出を描いたものでしょうか。連れ添って50年という言葉と
夫婦の穏やかな温かい雰囲気がにじみ出ています



他にも水墨画や彩墨画の作品が並んでいます。その一部をご紹介します。

あざやでイキイキとした花の様子が伝わる「タケシマユリ」


桜の花に遺跡の跡が物悲しげに描かれた「古戦場の跡」


長い階段の下にお地蔵さんがほほえましい「城跡」


墨の濃淡を生かした「二月の吹屋」


ご紹介しきれないくらいたくさんの作品が展示されていました。
最後に先生の作品をご紹介します。タイトルは「紅白梅図」。


梅の間を流れる川に草が沿っていたり岩があったり、日本的な風景が目の前に広がります。
梅の白と紅の色の様子が対照的ですね。花の一つひとつをアップするとこんな感じです。
ふんわりと優しく描かれています。


秋も深まりました。みなさま、俳画の世界に
「俳画と墨彩」教室は月曜の10時~12時に開催しています。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●山野草に親しむ(講座ミニレポート) 【中之島】

2012年10月13日 09時34分21秒 | 中之島教室
こんにちは、広報部のRです
今日は秋晴れの気持ちいい1日ですね~

12日(金)に実施された「山野草に親しむ」(清水美重子講師)の様子を
少しだけご紹介します

今回は、阪急山本駅から満願寺(川西市)へ。
宝塚市の山本は、日本3大植木産地のひとつ。造園業が盛んな土地として有名です。
住宅街の中に、植木屋さんを多く見かけました。

最明寺川の小渓谷は、自然の宝庫。
歩くごとに、教材がいっぱい。清水先生の解説に聞き入ります。



清水先生「この葉っぱは何でしょうか?」「実が落ちていませんか? 探してみましょう」



地面を探すこと1~2分。清水先生が、先ほどの葉に生る実をいくつか発見!

これは、「ムクロジ」という植物だそうです。
実の中には、羽根つきの羽根の「根」部分に使われる、硬い種子が入っています。
ムクロジの実の皮には、「サポニン」という成分が含まれており、水につけると泡立つので、
石鹸代わりになるそうです。(先人の知恵ですね!)




渓谷を抜けて空き地にさしかかると、「アレチヌスビトハギ」(荒地盗人萩)が生えていました。
表面に毛が密集しているので、衣服にくっつきます。通称「ひっつきむし」です。

盗人の足のように見えることから付けられた名前ですが、写真のヌスビトハギは、
北アメリカ原産の帰化種。
日本在来のヌスビトハギの方が、盗っ人の足らしい形をしていました。

そんな植物の知識がたくさん身につく、「山野草に親しむ」講座。
中之島教室・芦屋教室・川西教室で開講しています。途中受講も歓迎いたします。
清水先生と一緒に、自然散策に出かけませんか

講座情報は各リンクをご覧ください。(清水先生のプロフィールもあります)
山野草に親しむA
山野草に親しむB
山野草に親しむ(芦屋)
山野草ウォッチング(川西)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●日本画(西野クラス) ラウンジ展開催中♪ 【中之島】

2012年10月12日 15時49分31秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です

現在、中之島教室のラウンジでは、「日本画」講座のラウンジ展を開催中。
今回も力作が並びました



まずは先生方の作品からご紹介。



こちらは西野陽一先生の作品です。

スケッチですが、サギソウの白さが浮き立ち凛とした美しさが感じられますね。
花の拡大がこちら↓花弁の筆遣いが細やか……。



次に藤井智美先生の作品「春野」です。
春の花が、ほんわかしたタッチで描かれています




続いて、数ある作品からほんの一部をご紹介させていただきます。

「鹿ヶ谷なんきん」です。なんきんの表面の凸凹が細かく表現されています。
ヘタにうっすらとした影も見えるようです。




次に、色づかいが豪華な作品を。「市松さん」です。



背景には金箔がはられています。おかっぱ頭のお人形が印象的です。
こちらをみて微笑んでいるようなまなざしもかわいらしいです。




「笹百合」の背景も金です。



白い花びらと濃い緑の葉っぱのコントラストがゴージャスですね。


こちらは紫陽花です。



葉の色合いや青紫色の花びらが少しずつ違う色で描かれています。

お花を拡大するとこんな感じです。小さな花びらが細やかな筆使いで描かれています




日本画の色合いは鮮やかかつ豪華。
出来上がった作品に思わず見とれてしまいました。

-----------------------------------------------------------------
11日からは、西野先生指導の日本画Aクラス(木曜午前開講中)のラウンジ展もスタート。
こちらも、ぜひご覧ください

講座情報は、以下のリンクからご覧いただけます。ご見学もお待ちしております

日本画(西野)・A
日本画(西野)・B
日本画(西野)・C
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ハロウィン、感謝祭、そして自然を愛でて……一句。【秋の講座】

2012年10月06日 12時47分40秒 | ニュース♪
こんにちは。広報部です


今日は「野の花を描く」の片山治之先生が、あけびやタマゴタケなど、秋の植物をお持ちくださいました。

 

あけびの鮮やかな紫色がきれいです。(おいしそう

さて、皆さまにを十分満喫いただきたく、
カルチャーセンターでは、こんな講座↓↓をご用意いたしました!
講座名をクリックすると、各講座の詳細ページをご覧いただけます

(中之島教室)
七條成子のレッスンinペーパーアート「かぼちゃ&リス」



講師:イラストレーター 七條 成子
日時:10月27日(土)13:30~15:30


(中之島教室)
チョコレートでハッピーになる! 日本初出店の「マリベル」を会場に

 

日本初出店、NYのショコラティエが京都に登場。
チョコレートの魅力を存分にお楽しみください。

講師:マリベルパティシエシェフ 宇佐美 智康
日時:10月25日(木)14:00~15:30


(梅田教室)
ランチでThanksgiving(感謝祭)



「恵みの秋」を祝う、アメリカの行事。
ビストロ Pot a J でランチを囲みながら、Thanksgivingについて話を咲かせましょう。

講師:ミューズイングリッシュコミュニケーション 南出 照美
日時:11月15日(木)11:30~13:30


(京都教室)
ペーパークイリング1日体験 ハロウィンの額



紙をクルクル巻いてキュッと摘んで作る、ペーパークラフトです。

講師:BQJ認定インストラクター・ペーパークイリング講師 こじゃる 
日時:10月22日(月)10:00~12:30


(芦屋教室)
万葉の植物を訪ねて ~秋の猪名川万葉植物園



歌に詠まれた植物をとおして万葉の世界を楽しみませんか。
ナンバンギセル・コウヤボウキ・オケラなどが咲く時期です。

講師:万葉植物研究家 木田 隆夫
日時:10月20日(土)13:00~15:30


(川西教室)
俳句を作る



自然と出会い、語らいを俳句にしてみませんか。
自分の思いを季題に託し十七文字で表現しましょう。

講師:ホトトギス同人 会田 仁子
日時:10月20日~12月15日 土曜 13:30~15:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする