![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/1bc180df6cb654831efe13e92e4956e6.jpg)
パンの見本数々
実は、こんな素敵な講座があったのです。
先日残念ながら最終回を迎えた大人気講座「プロの工房で手づくりパン~ドンク」のレポートが届きましたので、ご紹介します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/45471ffedfdd0c4477b46e6514e7169a.jpg)
20名の参加者の多くはリピーターです。
スタッフの方も多く、3-4名に1人ついていただけるので、初めての方も安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/7ea606081967a86760e4de35b17c5b82.jpg)
今回は、講師が準備してくれたものに成型。昼食前には、天然酵母についてのレクチャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/013ef620544a8022c687b148da3520cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/835027f2e76b1c3581e300673ec22f10.jpg)
準備された昼食
昼食は、焼きたてのバゲット、何種類かのパン。
栗の蜂蜜、マヌカ蜂蜜
ハムと野菜、数種類のチーズ
シチュー
杏仁豆腐のデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/c71270591aef8921c638227542b1503a.jpg)
オーブンに入れる前に切り込みを入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/5a443070ca314e21dba75e7e9097a6d4.jpg)
ただいま焼成中
午後は、発酵したパンを様々な形にデザイン。皆さん、変わった形をリクエストして、スタッフの方々はお手伝いに忙しかったです。
最後は、発酵までの過程を一から習い、種は自宅に持ち帰り焼く事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/422ef718fb4532a6ff0a16a400de11d9.jpg)
4つもの大きなパンを持ち帰り
帰りには、半日かけて作ったパンと、先生方が焼いたパンをお土産にいただきました。
最後にいただいたキウイの入った飲み物も美味しかったです。
担当の先生に本にサインをしてもらったり、記念写真を撮り、名残りを惜しむ受講生の姿もありました。
春は、何かを始めたくなる季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
朝日カルチャーセンターではたくさんの講座をご用意しています。お気に入りの講座を是非見つけてくださいね!