朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●「清水薫の鉄道写真」受講生、JPS展に入選【中之島】

2019年04月27日 11時13分24秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室から受講生受賞のお知らせです。
「清水薫の鉄道写真講座 in 大阪・中之島」講座の受講生・塘公作さんが、
公募展(フォトコンテスト)でも難関のひとつ、JPS展(2019年・第44回)に入選されました
JPS展(日本写真家協会)の公式ホームページはこちら

作品タイトルは「輝く街を貫いて」。(上記ホームページには作品写真の掲載はございません)
朝日カルチャーセンターの清水教室では2017年から参加して腕を磨き、約2年での受賞です。
おめでとうございます

フォトコンテストでの受賞実績多数!
「清水薫の鉄道写真講座 in 大阪・中之島」では、教室講座でご見学もいただけます。
次回の教室講座は2019年5月18日です。
中之島教室までお気軽にお問い合わせくださいね
中之島教室(06-6222-5222)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●藪田夏秋先生が『拓本入門』を出版されました!【中之島】

2019年04月22日 10時41分15秒 | ニュース♪
こんにちは。
中之島教室からのお知らせです

「裏打ちと表装」講座にご出講いただいている藪田夏秋先生が、
今年2月に拓本の入門書を出版されました


『拓本入門 採択の基礎から裏打まで』(淡交社・2200円税別)
これから拓本を始める方のために、採択許可申請の方法から必要な道具、
採択や裏打ちの方法、全国の採択スポットまで、あらゆる情報が網羅されています。
写真も豊富で分かりやすく、初心者の方におすすめの一冊です

作業中の藪田先生

詳しくはこちらまで 淡交社ホームページ
中之島教室の教材コーナーでも6/20まで販売中です



藪田夏秋先生に学べる「裏打ちと表装」講座は、
習熟度に合わせて初級、中級、上級Ⅰ、上級Ⅱ、研究科に分かれ、全クラス併設で行っています。
初めての方は、和紙の掛け軸から作り始めます。
見学や1回体験受講も随時受付していますので、お電話でお申し込みください
中之島教室06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●デジタル一眼レフ・福島クラス教室展レポ【中之島】

2019年04月20日 11時29分22秒 | 中之島教室
こんにちは、広報部Mです!
中之島教室の「デジタル一眼レフ『福島クラス』」講座の教室展、
「写真倶楽部【あすなろ】第11回作品展」に行ってきました


会場は、地下鉄「本町」駅22・23番出口すぐのオリンパスギャラリー大阪です。


ギャラリースペースに受講生の皆様の力作がぐるりと展示されています
暗い落ち着いた壁面に、鮮やかな色彩がきれいに映えます。
講座での現地撮影会にとどまらず、有志での撮影旅行や個人的な旅先などで精力的に活動されているため、
国内外のさまざまな風景を楽しめる展覧会になっています


入口すぐに、今が季節の桜の写真が何点かありました。


美しい秋や冬の風景も…


ひとときの静寂を感じられる作品も多かったです。
右の作品は、実は上部の方が水面に映った森の風景です。
撮影した方が心を動かされたものに、そっとふれた気持ちになれますね


作品展は4月26日(金)まで開催中です!(日曜休館)
ぜひ足をお運びください



福島雅光先生に学べる「デジタル一眼レフ『福島クラス』」は、
教室講義と現地撮影会で実践力を磨く写真講座です。
先生の軽妙なトークやご指導のもと、初心者からベテランまで学んでいます。
教室講義は見学できますので、お電話でお申し込みください
中之島教室06-6222-5222


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●マツシマススム写真展レポ【くずは】

2019年04月19日 12時16分23秒 | くずは教室
こんにちは、くずは教室です!
4月3日まで開催されていた、マツシマススム先生の写真集出版記念写真展に行ってきました



こちらがマツシマススム先生です!
パワフルなお人柄で、教室はいつも明るい雰囲気です


今年1月に出版された「THE WHITE EGRET 55 しらさぎ 琵琶湖幻想」(日本写真企画・4300円税別)は、
1964年から現在までの琵琶湖と白鷺の姿を撮影した写真集です。
今は消え去った風景も記録されています。

マツシマススムグループ展も同時開催でした


見ごたえのある力作ぞろいでした






マツシマススム先生に学べる教室はこちら
●中之島教室「マツシマススム実践写真塾」
●くずは教室「マツシマススム写真教室(写真上達早道コース)」


どちらも、教室での講評と現地撮影で実力をつける実践講座です。
教室授業は見学できますので、各教室までお問い合わせください

中之島教室06-6222-5222
くずは教室072-850-1500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●週末に楽しむ絵画教室・天野さんが新槐樹社展で受賞【中之島】

2019年04月15日 17時58分28秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室です。
「週末に楽しむ絵画」教室の石橋先生から
受講生の受賞のお知らせが届きましたご紹介します
    

新槐樹社展で異彩を放つ天野さん

「週末に楽しむ絵画」教室の天野紀美恵さんが、見事に会員賞を受賞されました。
関西巡回展大阪会場の大阪市立美術館がある天王寺公園では、いま桜は七分咲き、
その花見客や折からのフェルメール展もあって大変な賑わいです。
会場へ入ると、また違った盛況。天野桜が添付の写真のように、辺りをはらっています。

刻Ⅰ(M100号) 会員賞

朝日カルチャーセンターがあるフェスティバルタワービルの高層階へ上がるエレベーター乗り換え階がこの13階。
ここには360度を見渡せるスカイロビーがあり、眺望やコーヒーを楽しむことができます。
よく見ると、非常階段があって、窓と面白い構成美を奏でています。ここに着目。
抽象的な外観から形を取りだす「外観法」によって抽象化を図った作品です。

刻Ⅱ (P80号) 
 
道頓堀に面したお料理屋さんの壁には、空調のダクトが物凄い存在感で這いつくばり、今なお現役で頑張っています。
光景から感じる様々なイメージを具体化させる「イメージ組立法」で、この光景を抽象化した作品です。
川面を渡る風が周りの賑やかな音を運び、そのリズムに合わせてダクトは背筋をピンと伸ばしてダンス。
隣のダクトは赤いハンカチを振って、踊るダクトの頑張りを応援しています。この安らぎ。ここには平和で幸せな時間が流れています。
やがて陽が落ち、夜になります。上の方にチラッと見える赤い紐がダクトの踊りでしょうか。見たくなります。

大阪巡回展は大阪市立美術館で4月2日~7日まで開催されました。
京都巡回展は5月7日~12日まで、京都市美術館別館で開催されます。

「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、
独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞実績があります
ご見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室 06-6222-5222
インターネットからのお申し込みはこちら(クレジット決済のみです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●寺田健太郎先生の絵本『ねえねえはかせ、月のうさぎは何さいなの?』ご紹介【中之島】

2019年04月11日 17時50分08秒 | ニュース♪
こんにちは。
中之島教室からお知らせです

「最先端 宇宙物理学研究」や「『地球システム学』入門」講座にご出講いただきました、
大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎先生が、昨年12月に絵本を出版されました

月のひみつと科学のおもしろさを学べる絵本
『ねえねえはかせ、月のうさぎは何さいなの?』
(大阪大学出版会・1,700円税別)


学術誌『ネイチャー』に発表された論文を題材に、
「月に一番近い男」はかせが、小学4年のゆりちゃんに分かりやすく月のひみつを教えてくれます。
子どもたちに科学のワクワク感が伝わる絵本です


詳しくはこちらまで 「大阪大学出版会」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●藤原兗晟先生が競吟大会で優勝されました!【くずは】

2019年04月05日 19時31分33秒 | くずは教室
こんにちは。くずは教室からのお知らせです

「お仕事帰りの詩吟」「吟詠と和歌朗読への誘い」講座の藤原兗晟(えんせい)先生が、
昨年10月に開催された、関西吟詩文化協会公認 華洲会 第47回競吟大会にて、
師範以上の部と決勝の部で優勝されました



こちらが大会の記念写真です。
前列中央で優勝カップを持ってらっしゃるのが藤原先生です!
おめでとうございます

藤原先生は、大会の結果が報告された華洲会の会報誌で、
詩吟にかける思いなどを述べておられます。


  


藤原先生に学べる講座はこちら↓
くずは教室「お仕事帰りの詩吟
     「吟詠と和歌朗読への誘い(月曜)(土曜)

日本の伝統文化である吟詠や和歌朗詠について基礎から学べます。

それぞれ、見学や1回体験受講ができますので、ぜひお気軽にお問い合わせください
くずは教室(072)850-1500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする