朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●まるで本物!わくわくスケッチ【芦屋】

2008年09月30日 14時00分34秒 | 芦屋教室
こんにちは!芦屋教室よりペンと水彩でわくわくスケッチの講座をご紹介します

■ある日の授業風景・・・

教室に入ると、絵画クラスなのに()音楽が聞こえてきます
担当の池田真佑良先生が、リラックスして描くことができるようにと毎回季節を感じさせるBGMを用意されています

この日はボサノバミュージックと共に授業がスタート


今日のモチーフは「いちじく」
毎回資料としてオリジナルテキストが配布されます。


まず池田講師が描き方を受講生の皆さんに説明します。
今回はにじみの技法にも挑戦パレットに絵の具を出し、色を作ります。淡い色から順に重ねていきますが、にじみがポイントです。




受講生は各自、テキストとモチーフを参照し、思い思いに描いていきます。
自由に描く中、池田講師が順番に回りアドバイス。

色の重ね方がなかなか難しいようです

淡い色の上に先生は大胆に濃い色を重ねて塗り乾いたら、最後に赤みの強さをだしていきます。細かい果肉の筋も入れていきます。
最後に影も忘れずにこれも大事なポイントです



受講生の方々の本日の作品です


いろいろないちじくが描きあがりました
池田講師の作品も1点入っています

絵を描いた経験がなくても、身近な素材で楽しく描いていきます

詳細はこちら!ペンと水彩でわくわくスケッチ(講座名をクリック!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●写真教室のロビー展、あしたまで!!【川西】

2008年09月29日 18時32分25秒 | 川西教室
こんにちは!川西教室よりお知らせです
宝塚南口にある宝塚市国際・文化センター市民ギャラリーにて、
南村写真教室「花を撮る」講座の第18回写真展が開催中です



今回は18名の方が参加。テーマは「花」だけに限らず、棚田の風景や湖、夕景など色々





撮影場所も身近な公園はもちろん、南は沖縄から北は北海道まで、様々な写真が南村先生の作品も含めて41作品、展示されています





デジタルカメラで撮影された方も、2~3名いらっしゃるとのことです。

会場は、阪急「宝塚南口」駅の改札を出てすぐ右手にある、サンビオラ1番館の3階です。サンビオラ1番館の入口、国際・文化センターへの入口は2カ所ございますが、どちらからでも大丈夫です。



9月30日(火)までで、午前10時~午後6時までですが、最終日は午後3時までになりますので、お気をつけ下さい。また、10月からもご受講頂けますので、
ご見学、ご質問などはお気軽にお問い合わせ下さいね。

川西教室の講座の詳細はこちらまで!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●バードウオッチングをはじめよう! 【芦屋】

2008年09月22日 17時30分08秒 | 芦屋教室


芦屋教室から新設講座のご紹介です

「バードウォッチングをはじめよう」

バードウォッチングは自然と親しむ方法のひとつ。季節や場所によってさまざまな顔を見せてくれる野鳥たちを、毎月一回、兵庫県内を中心に、フィールドに出掛けて観察します。
講師は日本野鳥の会兵庫県支部幹事の溝渕正昭さん。
趣味で野鳥クラフトも手掛けている溝淵さんは、根っからの鳥好きです。



初回は、観察の準備や心構えについてお話します。
これから始めたいという方、ぜひどうぞ。
ご経験のある方は、野鳥仲間を増やす機会をつくりませんか?

10月~12月のスケジュールは以下の通り(1)10月 8日(水)
 教室 10時半~12時半  
(2)10月22日(水)
 明石公園 ≪渡ってきたばかりの冬鳥・身近な野鳥≫ 
(3)11月26日(水)
 烏原貯水池周辺 ≪自然の中で活動する野鳥≫
(4)12月24日(水)
 昆陽池公園 ≪冬の水辺の野鳥 ― カモ・サギ・カモメたち≫

現地講座は9時集合、14時頃解散予定。

お申し込みはこちらから
「バードウォッチングをはじめよう」
または芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ!
※初めての方はご入会が必要です。
9月末までにお申し込みください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●点訳絵本作ってボランティア! 【大阪】

2008年09月18日 17時52分25秒 | 中之島教室
はじめまして!中之島講座部のあやぽんです

今回は、こちら中之島教室で毎週第2・4水曜日の10~12時に行われている
「点訳絵本作ってボランティア」講座をご紹介します!


点訳絵本はその名のとおり、目が不自由な人でも、
手で絵や文字の凸凹に触れながら楽しめる絵本のことです。
これを作っているのが大阪市にある「てんやく絵本 ふれあい文庫」で、
その代表をされている岩田美津子先生が講師を務めてくださっています。
先生は全盲の方で、長年の工夫から考案したのがこの点訳絵本。
その制作と貸し出しを一貫して行っている団体は、全国でもこの「ふれあい文庫」だけなんだそうです。



点訳絵本の作り方は、まず一般に市販されている絵本の文章を、
点訳機を使って透明のビニールシートに点訳し、
さらに絵の輪郭を写し取ったあと、その形にビニールシートを切り抜き、
点訳した文章とともに絵本に貼り付けていきます。



これがなかなか根気のいる作業でして…。
でも、こうした努力の積み重ねによって作品が完成したときは
感動もひとしおなんですって!



講座では1冊ごとにレベルを上げながら、
1人につき3冊の点訳絵本を完成させて、ひとまず全課程を修了。

点訳経験の有無や個人のレベル、練習量によって異なるそうですが、
3冊をすべて作り上げて最低限の知識・技術を身につけるまで、
要する期間はだいたい1年ぐらい。
これはあくまでも目安なので、4冊以上完成させて修了でもOK!
長い人で2年、短い人なら半年で修了というケースもあるそうです。

点訳が初めてという方も大歓迎! 
現在、受講されている皆さんも、
初心者として始めた方がほとんどなんだそうです。

初心者の方はまず点訳の仕方から習っていただくので、
実際に絵本に点訳できるのは4ヵ月目からになります。



ここで岩田先生からひと言

「この講座は点訳絵本をビジネスにつなげるというよりも、
とにかく楽しんでやってもらえたらと考えています。
なおかつ、ボランティアであることを意識しながら、
一生懸命取り組む。そういう方に受講してもらいたいですね」。


絵本は、子どもと親とのふれあいを深める絶好の手段。
でも、子どもが、あるいは絵本の読み手となる親が視覚障害者の場合、
市販の絵本では親子のふれあいも十分にできません。
子どもに絵本を読んでやれる喜びは、何にも替え難いものです。

そんな喜びを一人でも多くの人に味わってもらうために、
皆さんも点訳絵本のボランティア活動にぜひ参加してみませんか?


詳細は「点訳絵本作ってボランティア」
もしくは、大阪教室(06-6222-5222)までお気軽にお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●小林一夫先生の切り紙、開講【川西】

2008年09月17日 16時37分59秒 | 川西教室
こんにちは!川西教室のIです

8月末、川西教室で30周年記念講座の
「小林一夫の楽しい切り紙教室~かんたん飾れる切り紙デザイン~」講座を行いました。

小林先生は、安政5年(1859年)から続く、和紙の老舗「ゆしまの小林」の4代目東京からお越し頂きました。


当日は、親子3代で参加の方など約30名の方が、実際に紅葉や雪の結晶に挑戦されました。

「適当で大丈夫です」」とお話しと同時に手が動き、あっという間に完成するので、まるで魔法の様です


紅葉は、ハサミの使い方にコツがあるのだとか…
同じ紅葉でも、使う紙によって随分雰囲気が変わります


 

懐紙に置いても華やかさが増しますね

和紙だけでなく、レースペーパーを使って扇子も完成。

後半は、切り紙だけでなく折り紙の犬や鶴、カード入れなどもお話ししながら次々と作って下さいました。

次回は、また来年の夏にお越しいただく予定です。お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●水彩・納先生教室ロビー展開催中♪ 【芦屋】

2008年09月16日 19時03分34秒 | 芦屋教室
現在、芦屋教室のロビーで、
「水彩(納先生)教室Aクラス」の受講生の皆様の作品を展示しています





展示は9月27日まで!



この「水彩(納先生)Aクラス」では、
新たに絵画を習いたい皆様を募集中です

10月からの新しいカリキュラムは以下の通り。
↓↓

10月11日 人物コスチューム(男性)
10月18日 人物コスチューム
10月25日 静物
11月 1日 人物コスチューム
11月 8日 ヌードクロッキー
11月15日 静物
11月22日 人物コスチューム
11月29日 静物
12月 6日 民俗衣装(スイス)
12月13日 静物
12月20日 ヌード
12月27日 静物

ヌード以外は見学をしていただけます。
芦屋教室(0797-38-2666)までお問い合わせくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●源氏物語の舞台を歩く 【京都】

2008年09月13日 17時46分26秒 | 京都教室
源氏物語千年紀に合わせ、宇治の「源氏物語ミュージアム」がリニューアルされました!

京都教室では10月1日(土)に現地講座「源氏物語の舞台を歩く」を企画。

源氏物語ミュージアムも見学します

今日はリニューアル後の一部をご紹介します。

展示は、平安の間から架け橋を渡って宇治の間、映像展示、物語の間へとつづきます。
平安の間はハイビジョン映像で源氏物語と王朝絵巻の世界をご堪能いただけます。




宇治の間は、宇治十帖の世界を中心に妙幕や実物大セットで空間全体を演出。
臨場感あふれる物語シアターで、宇治十帖の各帖を立体画像でお楽しみいただけるコーナーもあるそうです。



映像展示もリニューアルされ、以前の「浮舟」から「橋姫」にかわりました。
宇治十帖は「橋姫」ではじまり「夢浮橋」で終わるとか・・・。
橋姫は宇治川にかかる宇治橋の守神にもなっており、今回の講座でも橋姫神社を訪れる予定です。
また、企画展では近衛家陽明文庫に伝世する源氏物語の古写本を中心に展示されています。

講座では、人気の定期講座「源氏物語」講師、福嶋昭治先生と一緒に、源氏物語ミュージアムをはじめ平等院、宇治上神社、橋姫神社など宇治十帖にちなんだ地を源氏物語の本文を読みながら歩きます。

秋の1日、源氏物語の世界を体感してみませんか

皆様のご参加をお待ち申し上げております!

詳細は京都教室「源氏物語の舞台を歩く」
もしくは、京都教室(075-231-9693)までどうぞ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●本日、おすすめ講座を更新☆

2008年09月11日 13時47分24秒 | ニュース♪
本日、HPの「おすすめ講座」を更新しました

朝日カルチャーセンターのホームページは
こちらからご覧ください!


事業部・りももの「松本侑子先生・赤毛のアン」講座リポートもありますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あさこ&ちゃこの出張リポート!阿波踊り【大阪】

2008年09月08日 19時25分47秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部・ちゃこです
8月30日と31日、北千里駅のディオスで行われた北千里阿波踊りに、あさこ先輩と出張広報()に行って参りました


北千里阿波踊りはなんと今年で10周年
朝日カルチャーセンター大阪教室で「阿波踊り」「お笑い福祉士」講座を教えてくださっている笑福亭学光先生(マイクを持った方)が主宰です。
なんと、関西中のみならず四国からのゲストも含め、踊り手は総勢700人
夏の締めくくりにふさわしい、大規模なお祭りです

黒い服を着ている人たちは全員「噺家」さんたち。
阿波踊りがメインのはず(?)なのに、随所にネタを盛り込みつつの
自己紹介で観客を笑わせてくれました。





もちろん踊りも絶好調ほら、見ているお客さんもご一緒に踊り込んでくださいと学光さん。
↓↓

・・・で、こんな楽しいことに出番を待つ連のみなさん、通りがかりの人、住民の方たち、みんな入り混じって踊ります
覚えやすい動作で、気軽に楽しめるのが阿波踊りの魅力です。
また、揃いの衣装が本当に綺麗なんです最後の「総踊り」は圧巻で、思わずシャッターをたくさん切ってしまいました
では、連ごとに柄の違う美しい衣装をどうぞご覧下さい。








17時スタートのイベントで、終わったのは21時!あっという間の4時間でした阿波踊りのリズムにちょっとハマりそうかも

学光先生の阿波踊りブログはこちら!
カルチャーでの講座は、↓各タイトルをクリック!
「健康増進!阿波おどり」
「めざそうお笑い福祉士」

さらに!9/6(土)、7(日)の2日間、生国魂(いくたま)神社にて彦八まつりが行われました。落語家さんたちが屋台を出したりお囃子の大会があったり・・年に1度の楽しいお祭りです。

谷町九丁目駅から徒歩約3分。生国魂神社の入り口です。なんだか空模様が怪しい・・

案の定、今年流行(?)のゲリラ豪雨が・・まさにバケツをひっくり返したような大雨!さっきまで晴れてたのに!
 
お客さんたちは蜘蛛の子を散らすように(!?)屋台や仮設舞台、本殿などあちこちの軒下へ!一瞬でみんなびしょびしょになってしまいました しかし、ここが大阪の良いところ!「涼しくなってええがな」「ようふりますなあ」なんて、軒下に集まった人たちがしばし世間話。


落語家さんたちも雨のなか、面白いパフォーマンスで雨宿りしているお客さんを楽しませてくれます。即席の殺陣(しかもうまい)が始まったと思ったら、受け持ちの屋台の宣伝に、忘れ物の持ち主確認にと話しまくり(!?)雨の境内を舞台にとても楽しい時間をくさいました。

雨が上がって一安心。

カルチャーの先生、笑福亭学光さんもいらっしゃいました『阿波の道者』という屋台で徳島県から直送()のすだちをとてもお買い得価格で販売
ちゃこも1袋いただきましたもぎたてのすだちはとてもフレッシュな香り先生、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●京菓子司「末富」山口富蔵さんが「プロフェッショナル」出演!【芦屋】

2008年09月05日 18時21分17秒 | 芦屋教室
芦屋教室「京菓子司・末富の当主が語る京の四季」
京菓子司「末富」社長・山口富蔵さんが、
来週9月9日(火)放送のNHK「プロフェッショナル」に出演されます

"祇園祭でにぎわう、夏の京都。源氏物語一千年という節目にあわせ、源氏物語の「夕顔」を趣向とした茶菓子を作るという難題が山口につきつけられた。京菓子の匠、山口の仕事の真髄に迫る。"
 山口富蔵さん
詳細はこちら
↓↓
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html

芦屋教室では
先生に直接お話をお伺いする教室を2回ご用意しています。
★秋:9月26日(金) ★冬:12月17日(水) ともに13時~14時半
当日はお菓子の試食もあります

お申し込みは、「京菓子司・末富の当主が語る京の四季」
もしくは、芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ。

貴重な機会をお見逃しなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする