皆様こんにちは。今日も暑いですね。
川西教室TOMです。
本当に明日から11月?と疑いたくなるような良いお天気ですね。
さて、本日は、先週土曜日に行われた川西教室「世界グルメツアーin関西」のレポートをお届けします。
今回はブラジル音楽と料理の店「カイピリーニャ」に行ってきました。
ブラジルは南米で唯一、ポルトガルの影響を受けた国で、ポルトガル人がアフリカ黒人をたくさん連れてきた歴史により、料理にポルトガルやアフリカの影響がみられます。土曜日は普段は夜しか開けていないのですが、今回は特別にお昼に開けていただきました。

あれ?料理よりも音楽が先??

内装はこんな感じです。

ちょっと見にくいですが・・・一番前の白いのがパウミット椰子の新芽

美味しそうなおにぎり!!
いえいえ、鶏肉のコロッケです。この形、ふとももを表現しているそうです。

カレー?それともおぜんざい?? これは「フェイジョアーダ」というアフリカ黒人の料理。ブラジルの黒豆と豚肉などがはいっています。その昔、ご主人様の食事の残り物で自分たちの食事を作っていた時代の料理です。それが案外おいしかったということで、現在まで伝わっています。
よく聞きますよね。まかない料理の評判が良くて、お店に並ぶようになったって話。あんな感じでしょうか?

オーナーからもいろいろなお話をうかがいました。 このお店を開いたのは“ブラジル音楽”に興味をもったのがきっかけだったそうです。だから、おもての看板も、料理より音楽が先なんですね。
今回も、食事だけではなく、先生やお店の方のお話を伺いながらブラジルの空気を肌で感じることができました。気分は海外ツアーのランチタイムです。来月はチリ料理を食べにいきます。なかなか行ける国ではないので、どんな料理がでるのか楽しみです。
川西教室TOMです。
本当に明日から11月?と疑いたくなるような良いお天気ですね。
さて、本日は、先週土曜日に行われた川西教室「世界グルメツアーin関西」のレポートをお届けします。
今回はブラジル音楽と料理の店「カイピリーニャ」に行ってきました。
ブラジルは南米で唯一、ポルトガルの影響を受けた国で、ポルトガル人がアフリカ黒人をたくさん連れてきた歴史により、料理にポルトガルやアフリカの影響がみられます。土曜日は普段は夜しか開けていないのですが、今回は特別にお昼に開けていただきました。

あれ?料理よりも音楽が先??

内装はこんな感じです。

ちょっと見にくいですが・・・一番前の白いのがパウミット椰子の新芽

美味しそうなおにぎり!!
いえいえ、鶏肉のコロッケです。この形、ふとももを表現しているそうです。

カレー?それともおぜんざい??
よく聞きますよね。まかない料理の評判が良くて、お店に並ぶようになったって話。あんな感じでしょうか?

オーナーからもいろいろなお話をうかがいました。
今回も、食事だけではなく、先生やお店の方のお話を伺いながらブラジルの空気を肌で感じることができました。気分は海外ツアーのランチタイムです。来月はチリ料理を食べにいきます。なかなか行ける国ではないので、どんな料理がでるのか楽しみです。