京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ロクロ体験

2022-07-28 15:56:53 | 一日陶芸教室
オーストラリアから体験に
来てくださっていたお二人のお話。
少なくとも3年前~。

ロクロ体験と、鉄絵体験もされたお二人。

何だかやたらと上手だなぁと
思っていたかれど、それもそのはず。

オーストラリアで陶芸をされていました。
何だかいい感じの器を作っていらっしゃる。

インスタグラムより

中国系オーストラリア人のお二人。
名前以外は漢字苦手なんだよ~って
おっしゃっていた気がします。
そりゃそうですよね。
日常的に使っていなかったら
ネイティヴにはかなわない。
(自分の英語力をも棚上げ)

そんなことは置いといて。
同じ陶芸をする同士でも、
粘土のコンディション(堅さ量)や、
ロクロの回転(海外は左回転が多い)、
この二つだけでも勝手が全然違う、
なので、こちらが片言でも
話や驚きはつきず、会話が(多分)弾む。

インスタグラムの相互フォローなんかも
させて頂いちゃって。
今でも、いいね!と押します。

世界中に体験してくださった
方々がいらっしゃる。
私も、いつかその方たちが普段住んでいる
地域へと赴き、何かしらの体験をして
思い出を溜めていきたいです。

なるべく覚えるよう頑張るし。
何なら、記事にしようと
必死で写真を取るし。(笑)
ボッケボケになる前に行きたいです。
(今もボケてるやんって言わないの!)
え?その方たちにもう一度会うのかって?
人見知りだしムリー★

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

ロクロ体験|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

オーストラリアから体験に 来てくださっていたお二人のお話。 少なくとも3年前~。 ロクロ体験と、鉄絵体験もされたお二人。 何だかやたらと上手だなぁと 思っていたかれ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする