連日暑い日が続きます。
昔むかしはこの時期に「ハワイアン」音楽が流行りました。
バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ、大橋節夫とハニーアイランダースなどなど(古いです)
デパートの屋上ビア・ガーデンでも、盛んに演奏されていました。
そこで、ハワイアン音楽を、と行きたいところですが、ここはジャズのコーナーです。
従って、オーストラリアの女性歌手が歌う、この時期に相応しい1枚を紹介します。
そのアルバムは、ジャネット・サイデルの「マナクーラの月」です。
「MOON OF MANAKOORA」 MUZAC MZCF - 1066 ( 録音2005年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/76/0e66206d03343a6883a03b2747bc0e75_s.jpg)
いつもは、彼女のピアノと歌の他に、彼女のお兄さんがベースを担当し、それにギターとウクレレの名手であるチャック・モーガンが加わったトリオで演奏されることが多く、大抵のアルバムもこの編成ですが、ここではドラムスも入っています。。
1992年に地元オーストラリアでデビューし、これまでに20枚ほどのアルバムがあり、日本にも幾度となく来日しています。
非常に優しい声を持った歌手で、ギター(ウクレレ)、ベースとのマッチングも良く、この時期の一服の清涼剤(音楽)として聴くにふさわしい1枚であると思います。
このアルバムについては、青木啓(ヒラク)さんの解説書があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ef/2d9442c37aa90ab05c9ba37eaa99a151_s.jpg)
昔むかしはこの時期に「ハワイアン」音楽が流行りました。
バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ、大橋節夫とハニーアイランダースなどなど(古いです)
デパートの屋上ビア・ガーデンでも、盛んに演奏されていました。
そこで、ハワイアン音楽を、と行きたいところですが、ここはジャズのコーナーです。
従って、オーストラリアの女性歌手が歌う、この時期に相応しい1枚を紹介します。
そのアルバムは、ジャネット・サイデルの「マナクーラの月」です。
「MOON OF MANAKOORA」 MUZAC MZCF - 1066 ( 録音2005年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/5c/61b0f6560fb1f260fd8df7941e4a5675_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/7b/da47c5207287de5484aa778a100cd50f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/76/0e66206d03343a6883a03b2747bc0e75_s.jpg)
いつもは、彼女のピアノと歌の他に、彼女のお兄さんがベースを担当し、それにギターとウクレレの名手であるチャック・モーガンが加わったトリオで演奏されることが多く、大抵のアルバムもこの編成ですが、ここではドラムスも入っています。。
1992年に地元オーストラリアでデビューし、これまでに20枚ほどのアルバムがあり、日本にも幾度となく来日しています。
非常に優しい声を持った歌手で、ギター(ウクレレ)、ベースとのマッチングも良く、この時期の一服の清涼剤(音楽)として聴くにふさわしい1枚であると思います。
このアルバムについては、青木啓(ヒラク)さんの解説書があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/b0/b64b58fa6d8b3a78c75a024b19deff8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/8f/4515e29bb8a66486fb4496e0757717ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ef/2d9442c37aa90ab05c9ba37eaa99a151_s.jpg)