フランスの歌手、パトリシア・ポーリンが歌った日本のヒット曲、
今でいうカバー曲ですが、凡そ40年前に録音されたものです。
前回、岡崎広志の歌う「グッドバイ・マイ・ラブ」を取り上げたので、彼女の歌う同名異曲を取り上げてみました。
これはアン・ルイスの歌で、過去に「2つのグッドバイ・マイ・ラブ」で取り上げたことがある平尾正晃の作曲によるものです。
そしてもう1曲は、奥村チヨのオリジナル「終着駅」です。
パトリシアは1974年6月に日本で開催された「第3回東京音楽祭世界大会」に2人のフランス代表として出演しています。
その機会を捉えてレコーディングされたもので、数曲の中からEP盤にカットされたものです。
「終着駅 / グッドバイ・マイ・ラブ」 ビクター音楽産業 SS-2409
2曲共に可憐な仏語で歌っていて、完全なフレンチ・ポップスとなっています。
彼女のディスコ・グラフィーを調べてみたところ、沢山のアルバムがありました。
Patricia PaulinのDiscoglaphy
ついでにこの2曲のオリジナル盤も掲載しました。(アン・ルイスは再登場です)
「グッド・マイ・ラブ」 日本ビクター SV-2408 (1974年発売)
作詞 なかにし礼 作曲 平尾正晃 編曲 竜崎孝路
「終着駅」 東芝 TP-2593 (1971年12月発売)
作詞 千家和也 作曲 浜 圭介 編曲 横内章次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/87/57ad1e84c858b736b8d08c79439b1837_s.jpg)
奥村チヨは「恋の奴隷」「恋泥棒」「恋狂い」という「恋の3部作」の後、2年ほど低迷していましたが、イメージ・チェンジを図ったこの歌が38万枚のセールスを上げ、1974年には作曲家の浜圭介と結婚しています。
よって、この2曲はいずれも「1974年」という年に絡んでいました。
そこで、この年の主な出来事を「フリー百科事典」から拾ってみると
1月31日 - シンガポールで日本赤軍がロイヤル・ダッチ・シェルの石油タンク爆破。
2月21日 - 朝日新聞朝刊の長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』の連載が長谷川の病気によりこの日で終了。連載回数は通算6477回。
3月10日 - ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見。
4月 6日 - 第46回選抜高校野球大会で部員全11人ながら準優勝と健闘した徳島・池田高校が「さわやかイレブン」として脚光を浴びる。
4月22日 - インドネシアのバリ島でパンアメリカン航空ボーイング707型機が墜落。日本人は29名を含む107名全員が死亡。
5月15日 - セブン-イレブンが東京都江東区豊洲に第1号店を出店。
6月26日 - 国土庁が設置される。
7月24日 - 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
8月 8日 - ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任。フォード副大統領が大統領に昇格。
8月15日 - ソウルで朴大統領狙撃事件(文世光事件)。
8月29日 - 『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で初演を迎える。
8月30日 - 東京都千代田区丸の内の三菱重工業本社で時限爆弾爆発(三菱重工爆破事件)。
9月13日 - 日本赤軍がオランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠(ハーグ事件)。
10月14日 - 巨人の長嶋茂雄選手が後楽園球場の対中日ダブルヘッダーを最後に引退。
11月 4日 - 本田技研工業が「シビックバン」を発売。
12月 9日 - 田中金脈問題で田中角栄首相辞任。三木武夫内閣発足。
振り返ってみると、この年も多くのことがありました。
今でいうカバー曲ですが、凡そ40年前に録音されたものです。
前回、岡崎広志の歌う「グッドバイ・マイ・ラブ」を取り上げたので、彼女の歌う同名異曲を取り上げてみました。
これはアン・ルイスの歌で、過去に「2つのグッドバイ・マイ・ラブ」で取り上げたことがある平尾正晃の作曲によるものです。
そしてもう1曲は、奥村チヨのオリジナル「終着駅」です。
パトリシアは1974年6月に日本で開催された「第3回東京音楽祭世界大会」に2人のフランス代表として出演しています。
その機会を捉えてレコーディングされたもので、数曲の中からEP盤にカットされたものです。
「終着駅 / グッドバイ・マイ・ラブ」 ビクター音楽産業 SS-2409
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/4f/6a42f532979043053001edb026edcf6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a7/181f018449ec4f7b53b1fc904fff7dee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/4e/8aeeee9a88b16d7d7a5ce0076aaee87f_s.jpg)
2曲共に可憐な仏語で歌っていて、完全なフレンチ・ポップスとなっています。
彼女のディスコ・グラフィーを調べてみたところ、沢山のアルバムがありました。
Patricia PaulinのDiscoglaphy
ついでにこの2曲のオリジナル盤も掲載しました。(アン・ルイスは再登場です)
「グッド・マイ・ラブ」 日本ビクター SV-2408 (1974年発売)
作詞 なかにし礼 作曲 平尾正晃 編曲 竜崎孝路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/95/cf44bf11b95071abb838d63b0eb57979_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a3/eebd69bdcf2efcfaba298850cf0ed7a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/61/e7ca1e837d0483f4d6b4d5673be67819_s.jpg)
「終着駅」 東芝 TP-2593 (1971年12月発売)
作詞 千家和也 作曲 浜 圭介 編曲 横内章次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/96/48ba24bd660ef2cb01873dfc55bc5cc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/1a/c53f5bb57f50cfce1aaa3644a4f9b502_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/87/57ad1e84c858b736b8d08c79439b1837_s.jpg)
奥村チヨは「恋の奴隷」「恋泥棒」「恋狂い」という「恋の3部作」の後、2年ほど低迷していましたが、イメージ・チェンジを図ったこの歌が38万枚のセールスを上げ、1974年には作曲家の浜圭介と結婚しています。
よって、この2曲はいずれも「1974年」という年に絡んでいました。
そこで、この年の主な出来事を「フリー百科事典」から拾ってみると
1月31日 - シンガポールで日本赤軍がロイヤル・ダッチ・シェルの石油タンク爆破。
2月21日 - 朝日新聞朝刊の長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』の連載が長谷川の病気によりこの日で終了。連載回数は通算6477回。
3月10日 - ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見。
4月 6日 - 第46回選抜高校野球大会で部員全11人ながら準優勝と健闘した徳島・池田高校が「さわやかイレブン」として脚光を浴びる。
4月22日 - インドネシアのバリ島でパンアメリカン航空ボーイング707型機が墜落。日本人は29名を含む107名全員が死亡。
5月15日 - セブン-イレブンが東京都江東区豊洲に第1号店を出店。
6月26日 - 国土庁が設置される。
7月24日 - 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
8月 8日 - ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任。フォード副大統領が大統領に昇格。
8月15日 - ソウルで朴大統領狙撃事件(文世光事件)。
8月29日 - 『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で初演を迎える。
8月30日 - 東京都千代田区丸の内の三菱重工業本社で時限爆弾爆発(三菱重工爆破事件)。
9月13日 - 日本赤軍がオランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠(ハーグ事件)。
10月14日 - 巨人の長嶋茂雄選手が後楽園球場の対中日ダブルヘッダーを最後に引退。
11月 4日 - 本田技研工業が「シビックバン」を発売。
12月 9日 - 田中金脈問題で田中角栄首相辞任。三木武夫内閣発足。
振り返ってみると、この年も多くのことがありました。