先日、中森明菜と、もんた&ブラザースの歌う「デザイア」のことを書きましたが、
その際、mohariza様からもんた&ブラザースは「赤いアンブレラ」が良いと教えて頂きました。
その後、手持ちのリストをひっくり返してみたところ、何と手元にありました。
以前購入してそのまま棚に入れてありました。
「灯台下暗し」とは、このことです。
「赤いアンブレラ」 日本フォノグラム 7PL-7 (1980年10月5日発売)
作詞 森田由美 作曲 もんたよしのり 編曲 もんた&ブラザース、松井忠重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/90/23be7a340ea5458f220a65d8ae3dacfd_s.jpg)
確かに、シンプルな伴奏で歌うスローバラードが素適でした。
ついでにオリコン1位にもなった一番のヒット曲も、
ジャケットの中から、今はなき高田馬場のレコード店のチラシも出てきました。
「ダンシング・オールナイト」 日本フォノグラム FS-2175 (1980年4月21日発売)
作詞 水谷啓二 作曲 もんたよしのり 編曲 もんた&ブラザース、松井忠重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c2/16bf14321acb5092364b96bbc9cbc26b_s.jpg)
この歌、当時はカラオケでも流行りましたよね。
その際、mohariza様からもんた&ブラザースは「赤いアンブレラ」が良いと教えて頂きました。
その後、手持ちのリストをひっくり返してみたところ、何と手元にありました。
以前購入してそのまま棚に入れてありました。
「灯台下暗し」とは、このことです。
「赤いアンブレラ」 日本フォノグラム 7PL-7 (1980年10月5日発売)
作詞 森田由美 作曲 もんたよしのり 編曲 もんた&ブラザース、松井忠重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/25/a9804406ce8944b68f5868eec5040d5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/89/ae80ded6281213e80806d4d0957bb60c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/90/23be7a340ea5458f220a65d8ae3dacfd_s.jpg)
確かに、シンプルな伴奏で歌うスローバラードが素適でした。
ついでにオリコン1位にもなった一番のヒット曲も、
ジャケットの中から、今はなき高田馬場のレコード店のチラシも出てきました。
「ダンシング・オールナイト」 日本フォノグラム FS-2175 (1980年4月21日発売)
作詞 水谷啓二 作曲 もんたよしのり 編曲 もんた&ブラザース、松井忠重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b9/1458b98692a1626997480d4ab797b725_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/c7/524d688c933d5085336b93fcee6a8e1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/da/a9140191976f4f441b744fbca296bade_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c2/16bf14321acb5092364b96bbc9cbc26b_s.jpg)
この歌、当時はカラオケでも流行りましたよね。