12月10日、北欧スエーデンでは今年のノーベル賞授賞式が行われます。
世界に誇れる2人の受賞者
イベルメクチンの開発で医学・生理学賞を受賞した大村 智さん、
素粒子ニュートリノ研究で物理学賞を受賞した梶田隆章さん、
その授賞式にあやかって、当日の晩餐会に提供される日本酒を、近所の酒屋さんの声掛けでお先にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/65/587c9f078babe7ad9992b3a4dbcd55ec_s.jpg)
現地で飲まれるという火入れしたもの(左)と、樽から出したままの生(右)を冷酒で、
それに少し暖めたヌル燗の3種類という贅沢なお酒、
中華料理とも相俟って、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/27/c10bd614d542628918d467369150fce7_s.jpg)
当夜のNHKニュースでは、このお酒が登場していました。
そこで、家にあった「生」を持ち出し、飲みなおしとなりました。
この「福寿」というお酒が、どういう理由で今回の晩餐会に提供されたのか興味があり、
酒屋さんの店主に伺ったところ、スエーデンで製造していたことからなじみがあったとのことです。
「福寿」には大吟醸もあるのですが、純米吟醸のほうが飲みやすいことから、こちらが選ばれたのだそうです。
この「福寿」というお酒、10月23日の美味しい季節になりましたで、一度紹介しています。
世界に誇れる2人の受賞者
イベルメクチンの開発で医学・生理学賞を受賞した大村 智さん、
素粒子ニュートリノ研究で物理学賞を受賞した梶田隆章さん、
その授賞式にあやかって、当日の晩餐会に提供される日本酒を、近所の酒屋さんの声掛けでお先にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/a3/fc8b5dd20e497cb7f87ca340e3d2a748_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/af/458b7fe7f5c097f3de47318ae6166476_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/65/587c9f078babe7ad9992b3a4dbcd55ec_s.jpg)
現地で飲まれるという火入れしたもの(左)と、樽から出したままの生(右)を冷酒で、
それに少し暖めたヌル燗の3種類という贅沢なお酒、
中華料理とも相俟って、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/79/7e82043d4267a2e300a41236972ce27f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ee/efe869bf921a8172110797e405d51362_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/27/c10bd614d542628918d467369150fce7_s.jpg)
当夜のNHKニュースでは、このお酒が登場していました。
そこで、家にあった「生」を持ち出し、飲みなおしとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/2d/37ad7ad1c2497acb24dd765d7e7623a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/68/86360fc20a6dddf4f89d275f4e6b007a_s.jpg)
この「福寿」というお酒が、どういう理由で今回の晩餐会に提供されたのか興味があり、
酒屋さんの店主に伺ったところ、スエーデンで製造していたことからなじみがあったとのことです。
「福寿」には大吟醸もあるのですが、純米吟醸のほうが飲みやすいことから、こちらが選ばれたのだそうです。
この「福寿」というお酒、10月23日の美味しい季節になりましたで、一度紹介しています。