知人に、LAのジャズ・レコード店を案内していただきました。
最初に入った「RECORDS SURPLUS」はロック系が多かったですが、それなりにあったジャズは、アルファベット順に奇麗に並んでいていました。
しかし再発盤が多く、目ぼしいものは少なかったのですが、その中でビル・エヴァンスと、チェット・ベイカーの2枚を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c3/4e567d2376976be6ea0786b90bc2d1ef_s.jpg)
続いて入ったのは「ATMIC RECORDS」で、エサ箱の中は数量も豊富でしたが、最初の店と同様に再発盤や日本盤も多くありました。
日本盤の価格は、国内の定価かそれ以上の値が付けてあるものもあり、OJCも$14~15でした。
一方、壁にはオリジナル盤が多くあり、その中で目を引いたのは中央にあったROLAND KIRKのKing盤でした。
オーナーが日本に度々行っているとのことから、日本での価格も十分把握していると思われる節もあり、コンデションが良であるも、これが$4,000と聞いて、国内盤の価格設定からして“そうなんだ”と思った次第です。
ここでは折角来たからと、エサ箱の中から少し高めのハーブ・ゲラーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a0/2709e376ba7f3400d861ddaeb8330e1d_s.jpg)
上記2店で購入した3枚です。
BILL EVANS 「NEW JAZZ CONCEPTIONS」 RLP 12-223
CHET BAKER 「THE TRUMPET ARTISTRY OF CHET BAKER」 WP-1206
HERB GELLER 「FIRE IN THE WEST」 JLP 1044
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/33/b791efe48fe253a0ce8d092d7e999ee0_s.jpg)
なお、3番目に行った「ROCKAWAY RECORDS」は、ロックとクラシック、それにジャズが少しで、目ぼしいものが無かったことから、店内の写真は撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0d/046d48c9f5fb3a2c8e6aee8a18cc2172_s.jpg)
1日がかりで回っていただいたレコード店巡り、
ビル・エヴァンスの2ndは、コンデションが良く3枚の中では1番安価で、チェット・ベイカーが最も高額でしたが、3枚合計で$100でお釣りがきたことから、まずまずの買い物でした。
最初に入った「RECORDS SURPLUS」はロック系が多かったですが、それなりにあったジャズは、アルファベット順に奇麗に並んでいていました。
しかし再発盤が多く、目ぼしいものは少なかったのですが、その中でビル・エヴァンスと、チェット・ベイカーの2枚を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/ad/e120c561dddd0a981a29ffb0ea62287a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/85/043f7e1e67e3e959f89aab9ce9a41989_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c3/4e567d2376976be6ea0786b90bc2d1ef_s.jpg)
続いて入ったのは「ATMIC RECORDS」で、エサ箱の中は数量も豊富でしたが、最初の店と同様に再発盤や日本盤も多くありました。
日本盤の価格は、国内の定価かそれ以上の値が付けてあるものもあり、OJCも$14~15でした。
一方、壁にはオリジナル盤が多くあり、その中で目を引いたのは中央にあったROLAND KIRKのKing盤でした。
オーナーが日本に度々行っているとのことから、日本での価格も十分把握していると思われる節もあり、コンデションが良であるも、これが$4,000と聞いて、国内盤の価格設定からして“そうなんだ”と思った次第です。
ここでは折角来たからと、エサ箱の中から少し高めのハーブ・ゲラーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/39/a0d234e86468766b61a0f2655c9d9090_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/04/e840794507802dd1ad31a3d8d6cbf9bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a0/2709e376ba7f3400d861ddaeb8330e1d_s.jpg)
上記2店で購入した3枚です。
BILL EVANS 「NEW JAZZ CONCEPTIONS」 RLP 12-223
CHET BAKER 「THE TRUMPET ARTISTRY OF CHET BAKER」 WP-1206
HERB GELLER 「FIRE IN THE WEST」 JLP 1044
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/f1/04dd853c513c98d23ef9d0ffa1d2aa4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/33/b791efe48fe253a0ce8d092d7e999ee0_s.jpg)
なお、3番目に行った「ROCKAWAY RECORDS」は、ロックとクラシック、それにジャズが少しで、目ぼしいものが無かったことから、店内の写真は撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0d/046d48c9f5fb3a2c8e6aee8a18cc2172_s.jpg)
1日がかりで回っていただいたレコード店巡り、
ビル・エヴァンスの2ndは、コンデションが良く3枚の中では1番安価で、チェット・ベイカーが最も高額でしたが、3枚合計で$100でお釣りがきたことから、まずまずの買い物でした。