近所のスーパーで良質の国産ニンニクを購入し、醤油ニンニクを作りました。
ニンニクを漬け込むガラス容器は、先日の掃除用具と一緒に購入しておきました。
最初に、ガラス容器を5分ほど煮沸して、水分を取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/cc/361f04f17369f0561900d55c57197e0d_s.jpg)
ニンニクの皮を剥いて、大きい粒は半分に切りました。
まな板の上で切ると、板に匂いがついてしまうので、乾かした牛乳パックを利用しました。
ネットでレシピを検索したところ、醤油の他にみりんを加えても良いというのがありましたので、今回はみりんを加熱し、酒分を除いてから鷹の爪と共に濃い口醤油で漬け込んで、冷蔵庫に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3c/911cf7ff31f2ee72a96d9640bbaabff3_s.jpg)
ニンニクの量が多かったので、実際は2つの瓶を使いました。
右側の写真は漬け込んだ後、6日間経った状態のものです。
あと1週間ほどしたら、料理に使ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6b/d19f74bef062b77d16e228a34f275201_s.jpg)
ニンニクを漬け込むガラス容器は、先日の掃除用具と一緒に購入しておきました。
最初に、ガラス容器を5分ほど煮沸して、水分を取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/b8/0130538f8b3b08f30668bd1b02eddc13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/91/dbfaeb5299d1b10ff9942722a66f576e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/cc/361f04f17369f0561900d55c57197e0d_s.jpg)
ニンニクの皮を剥いて、大きい粒は半分に切りました。
まな板の上で切ると、板に匂いがついてしまうので、乾かした牛乳パックを利用しました。
ネットでレシピを検索したところ、醤油の他にみりんを加えても良いというのがありましたので、今回はみりんを加熱し、酒分を除いてから鷹の爪と共に濃い口醤油で漬け込んで、冷蔵庫に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/2d/587dddec7f0da2f8149d338122643fdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3c/911cf7ff31f2ee72a96d9640bbaabff3_s.jpg)
ニンニクの量が多かったので、実際は2つの瓶を使いました。
右側の写真は漬け込んだ後、6日間経った状態のものです。
あと1週間ほどしたら、料理に使ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/39/58db2958a4949fd06e401147d1f40104_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6b/d19f74bef062b77d16e228a34f275201_s.jpg)