![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/b9ddef065c15c6563d56e513e22b3c92.jpg)
安城デンパークの紅葉、3回目はこれ ↑
なんだか分かりますか?
最初、私は判りませんでした (´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/7e77596c4cb0b86c8ee72ae101c31ee5.jpg)
なので、「困ったときのGoogle Lens 」で、調べました。
特長のある果実を入れて検索させてみました。
そうして 得られた答えが 「スズランノキ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/6d474ec2620acf264a7ab1f9f1eb36d8.jpg)
世界三大紅葉樹のひとつなんですって。
あとの2つは、ニシキギとニッサボクなんですって。(ちょっと意外な気がしますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/c9ffa55571619fbc60e306f5d4f37fa8.jpg)
スズランノキは ツツジ科オクシデンドルム属の落葉樹。
学名:Oxydendrum arboreum
北米の東南部が原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/4b8560501dd964a60736103b165975a8.jpg)
「本来スズランノキは、北米東部を原産とするツツジ科ゼノビア属の低木「ゼノビア」を示していたが、本種もスズランノキとして流通するようになり、混乱が生じている。ゼノビアは耐暑性が乏しく暑さに弱い。」(庭木図鑑 植木ペディア「スズランノキ」)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます