アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ソヨゴ - 赤い実4

2020-12-20 17:04:34 | みんなの花図鑑

ソヨゴはモチノキ科モチノキ属の常緑樹で、赤い実はモチノキの実そっくりです。



ソヨゴの漢字は「戦」、「冬青」、「具柄冬青」など複数あります。




「戦」は風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様からとか。



「冬青」は 常緑樹で冬でも葉が青々と茂っていることからだそうです。



赤い実はモチノキそっくりなのですが、ソヨゴの果実の特徴は果柄が長いことです。





そのソヨゴの花です。(5月幸田町・彦左公園で 撮影)
ソヨゴをはじめモチノキ科の木は 雌雄異株なので、これは 雌株の雌花です。




こちらが 同じ日に撮影した 雄株の雄花です。

ナンテン - 赤い実3

2020-12-20 08:49:03 | みんなの花図鑑

前回 イイギリの別名は「ナンテンギリ」だったので、赤い実 第3回は ナンテン とします(^^)/



ナンテンはもともと日本の山に自生していたものですが、私の家でも そこかしこに生えてきて困ってます。
もちろんこの赤い実が落ちて生えてきた実生です。



粒々がつやつやしていておいしそうです。ナンテンの実は食べられるのでしょうか?



ナンテンの実は漢方では南天実と呼ばれ、咳止め、喘息、百日咳などの治療に用いられたようです。



でもとっても苦いようです "(-""-)"
葉も南天葉という生薬になり 健胃 解熱 鎮咳などの作用があるそうです。
良薬は口に苦し (^_-)-☆


赤い実2 イイギリ(ナンテンギリ)
赤い実4 ソヨゴ