最後に 【ChatGPTに聞いてみた】トピックがあります

こんどは 白い花の梅です。
枝を切って見ていないから、白梅かどうかは分かりませんが、花弁が白いので暫定的に 白梅としておきます (´∀`)

白梅でも、赤く見える白梅と 緑っぽく見える白梅とあります。こちらは赤っぽく見える白梅です。

赤っぽく見える理由は萼が紅いからです。



こんどは 緑っぽく見える白梅です。

緑っぽく見えるわけは やはり萼が黄緑色をしているためです。

開き始めは 雄しべの葯が黄色いので黄色っぽく見えます。


萼が緑のウメの品種は 「緑萼」が有名です。

ウメは雄しべが多いので、花がまだ開き切っていないときは花の中は大きな葯で真っ黄色です。



蜜が光っています。
■■■ ChatGPT に聞いてみた ■■■
昨今ニュースで話題になっているChatGPT。
ChatGPTとは?
無料なので早速アカウントとって、聞きたいことを尋ねてみました (^_-)-☆

あれ?! 枝の内部が白ければ白梅で、枝の内部が赤っぽかったら紅梅だとは答えてきませんね???
もう一回聞いてみます

やはり 同じような回答でしたが、より詳細に言及しています。
私からの質問をすべて覚えているようです。
さて、このスレッドのテーマである「梅の花の萼の色」について 無茶な質問をしてみました!(^^)!

この回答は ひとつの梅の花の萼について 赤と緑があるという回答なのでしょうか?
ついでに、もうひとつ 知りたかったことを尋ねてみました。
実は今日、本棚を整理していて昭和51年の『アサヒカメラ』がでてきて寝ころびながら読んでいたのです。

よかった \(^o^)/
.

こんどは 白い花の梅です。
枝を切って見ていないから、白梅かどうかは分かりませんが、花弁が白いので暫定的に 白梅としておきます (´∀`)

白梅でも、赤く見える白梅と 緑っぽく見える白梅とあります。こちらは赤っぽく見える白梅です。

赤っぽく見える理由は萼が紅いからです。



こんどは 緑っぽく見える白梅です。

緑っぽく見えるわけは やはり萼が黄緑色をしているためです。

開き始めは 雄しべの葯が黄色いので黄色っぽく見えます。


萼が緑のウメの品種は 「緑萼」が有名です。

ウメは雄しべが多いので、花がまだ開き切っていないときは花の中は大きな葯で真っ黄色です。



蜜が光っています。
■■■ ChatGPT に聞いてみた ■■■
昨今ニュースで話題になっているChatGPT。
ChatGPTとは?
無料なので早速アカウントとって、聞きたいことを尋ねてみました (^_-)-☆

あれ?! 枝の内部が白ければ白梅で、枝の内部が赤っぽかったら紅梅だとは答えてきませんね???
もう一回聞いてみます

やはり 同じような回答でしたが、より詳細に言及しています。
私からの質問をすべて覚えているようです。
さて、このスレッドのテーマである「梅の花の萼の色」について 無茶な質問をしてみました!(^^)!

この回答は ひとつの梅の花の萼について 赤と緑があるという回答なのでしょうか?
ついでに、もうひとつ 知りたかったことを尋ねてみました。
実は今日、本棚を整理していて昭和51年の『アサヒカメラ』がでてきて寝ころびながら読んでいたのです。

よかった \(^o^)/
.