「カワラ(河原)」の名が付く植物をふたつ。
カワラマツバ
カワラマツバは アカネ科ヤエムグラ属の多年草。
「花期:夏 7月~8月」だから、ちょっと早いですね
小河川の土手に生えていました。
「河原に生育するというよりも、堤防法面やため池の堰堤、畦道の路傍などに生育することの方が多い。」(植物雑学事典「カワラマツバ」)
花が集まって咲くと、雪が降ったようです。
河原に生育し、葉っぱが松のように細いので 「河原の松葉」。マツバウンランと同じ名付け方です。
こうして横から見ると、ネズミモチの花に似ていませんか? (^_-)-☆
でも ネズミモチの雄しべは たったの2本しかなかったけれど、これは4本あります。
花弁は 十字形の4弁花のようです。
未確認ですが、雄しべの先(葯)が黄色いときは めしべは小さく、雄しべの先が褐色に変化しているときは 丸い柱頭が3つ出ているので、もしかしたら、雌雄異熟かも?
カワラナデシコ
カワラナデシコは 日当たりのよい河原や草原に育つ ナデシコ科ナデシコ属(Dianthus)の多年草。
ただし、このカワラナデシコは 愛知県緑化センターのロックガーデンに植わっていたものです。
園芸コーナーのダイアンサス(ナデシコ)の元になったナデシコです。
花弁の先が 糸状に細裂しているのが特徴で、とても優雅です。
「花期は7〜10月。(野に咲く花)」
「花期は6~9月。」(wiki 「カワラナデシコ」)
雄しべは 10本。
雌しべは花柱が 2本あります。(雌しべ1個、花柱は2個)これも 洒落ていますね。
カワラマツバ
カワラマツバは アカネ科ヤエムグラ属の多年草。
「花期:夏 7月~8月」だから、ちょっと早いですね
小河川の土手に生えていました。
「河原に生育するというよりも、堤防法面やため池の堰堤、畦道の路傍などに生育することの方が多い。」(植物雑学事典「カワラマツバ」)
花が集まって咲くと、雪が降ったようです。
河原に生育し、葉っぱが松のように細いので 「河原の松葉」。マツバウンランと同じ名付け方です。
こうして横から見ると、ネズミモチの花に似ていませんか? (^_-)-☆
でも ネズミモチの雄しべは たったの2本しかなかったけれど、これは4本あります。
花弁は 十字形の4弁花のようです。
未確認ですが、雄しべの先(葯)が黄色いときは めしべは小さく、雄しべの先が褐色に変化しているときは 丸い柱頭が3つ出ているので、もしかしたら、雌雄異熟かも?
カワラナデシコ
カワラナデシコは 日当たりのよい河原や草原に育つ ナデシコ科ナデシコ属(Dianthus)の多年草。
ただし、このカワラナデシコは 愛知県緑化センターのロックガーデンに植わっていたものです。
園芸コーナーのダイアンサス(ナデシコ)の元になったナデシコです。
花弁の先が 糸状に細裂しているのが特徴で、とても優雅です。
「花期は7〜10月。(野に咲く花)」
「花期は6~9月。」(wiki 「カワラナデシコ」)
雄しべは 10本。
雌しべは花柱が 2本あります。(雌しべ1個、花柱は2個)これも 洒落ていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます