![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/cb752fb9ee0798910acde2818fc14799.jpg)
アメリカセンダングサの痩果が、昨日アップした クリスマスローズに似ている?!と思ったのはたぶん私だけ (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/6d52c191ba15c699c23581c9b709ec92.jpg)
私だって いつもそう思ってるわけじゃないんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/493fc1dddb9ce0df74627439c22212d5.jpg)
そう思ったのは、痩果のこの渋い抹茶色の色合いが クリスマスローズの奥ゆかしい萼片の色に似ているなと一瞬思ったからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/a93412da1445423efc6ab694db8e595d.jpg)
センダングサの ひっつき虫というと、単に 暗褐色とか 濃く褐色などモノトーンが多いですけど、このアメリカセンダングサの幅広の痩果は時に 花のような色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/3b2c9f828b0277d82ba3ecd2ce4562a8.jpg)
アメリカセンダングサ(キク科センダングサ属)の痩果は「長さ5~10㎜、扁平、長さ2.5~5㎜の芒(冠毛)が普通2個あり、小さな逆刺が多数つく。」(三河の植物観察「アメリカセンダングサ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/4309e994e2fb47776aaaf6b3db8a9cd5.jpg)
「頭花の外側につく痩果は幅が広くて短く、内側につく痩果は長く、鱗片の幅も外側のものが広い。」(同上)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます