![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/07526982053e0f3ba04ed722238e2017.jpg)
では この花はどうでしょうか?
ヒマワリ、ルドベキア、キクイモモドキのうちのどれでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/2b3479afd35fe54149defdc8b2a3c10e.jpg)
▲こんな葉です。
これまで ルドベキア、キクイモモドキの葉を見てきましたが、この葉はそれらより一回り大きくてハート形をしています。
このような形をしているのは ヒマワリの葉ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/1129de2383b89c0cd2aeaed7d6f0afdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/dbdc0d329ec23851b2c4aa5e33b81c2a.jpg)
あと、筒状花(こげ茶色の部分)のシベの観察です。
筒状花の集団は 外側から中心に向かって咲いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/25386c72e9801140690d5dac5887e3cd.jpg)
これは中心に近いほうの筒状花で、おしべ筒の中から 雌しべ棒が花粉をつけて立ち上がっています(雄性期)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/5c9e16d3e56eabfe8eb3fc16aac2a707.jpg)
筒状花の周辺部のシベです。
雄しべ筒の中から立ち上がった雌しべ棒が雌しべとして成熟し 柱頭をカールさせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/550d2f751bfa1ebbed9a3fe978ae9c19.jpg)
柱頭は2つに割れた内側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/2d132ecc7ca13c0d9e519b944bdc4522.jpg)
成熟した柱頭は 一回転以上カールしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます