リトルワールド(愛知県犬山市)のインドネシア バリ島貴族の屋敷のブッドレアの花にツマグロヒョウモンが何頭か来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/bcf1e2b254a5fd15f6241cc25f8ca37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/2e0b3b9d12a2a8422cdf114756627b60.jpg)
場所はここ↓ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/d496d7af52d9c47f21106dd75aed6036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/1fb13e09fdc836a0b8b2eaf2b4385dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/e0700df8254b5806cb5b1dd6fa4424fb.jpg)
とても優雅に翅を広げるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/52d82225a077a9bc9d4a783f6ee9121a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/3eb2cdceef5d1b1d43bcc43abfe72ff3.jpg)
日本で唯一の亜熱帯系ヒョウモン。
1980年代までは、ツマグロの生息域は近畿以西とされていたようです。
しかし、温暖化によって分布域は関東地方まで広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/48549c04569b670c58076b276dbc4fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/33798069d06c40eda130533ea9005dec.jpg)
勢力拡大のもう一つのカギはツマグロ幼虫のえさ。
ツマグロ以外のヒョウモンチョウの仲間のほとんどの幼虫は、野生のスミレしか食べないので、都会ではなかなかお目にかかれません。けれどツマグロの幼虫は、パンジーなど栽培種のスミレの葉もバリバリ食べるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/10869793eb2a243813eebf8633e01aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/fc3dd5dde5d32c1a751be56245083436.jpg)
というわけで、パンジーやビオラが花壇にたくさん植えてある都会は、ツマグロヒョウモンにとって天国なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/63603ac6873ce33395b5ec60ad63bba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/8bd0c26bb2768dbd851649a58fd3ab64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/25271bf0b9cb65a5008d95ad58168b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/6e148bcae1cc80f61c0c1f3655e6b803.jpg)
ツマグロヒョウモンのオスはちょっと地味。オスメスの違いが目立つ蝶なんですと!(^^)!
ブッドレアに ホシホウジャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/a07fe1f69c352e998e5a767e78de713b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/a4574e59a20f85c34757f87bc79d9c4d.jpg)
以上ですが、何だか勘違いしているかもしれません。
誤解していましたら、どうかお知らせくださいm(_ _)m
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/bcf1e2b254a5fd15f6241cc25f8ca37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/2e0b3b9d12a2a8422cdf114756627b60.jpg)
場所はここ↓ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/d496d7af52d9c47f21106dd75aed6036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/1fb13e09fdc836a0b8b2eaf2b4385dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/e0700df8254b5806cb5b1dd6fa4424fb.jpg)
とても優雅に翅を広げるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/52d82225a077a9bc9d4a783f6ee9121a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/3eb2cdceef5d1b1d43bcc43abfe72ff3.jpg)
日本で唯一の亜熱帯系ヒョウモン。
1980年代までは、ツマグロの生息域は近畿以西とされていたようです。
しかし、温暖化によって分布域は関東地方まで広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/48549c04569b670c58076b276dbc4fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/33798069d06c40eda130533ea9005dec.jpg)
勢力拡大のもう一つのカギはツマグロ幼虫のえさ。
ツマグロ以外のヒョウモンチョウの仲間のほとんどの幼虫は、野生のスミレしか食べないので、都会ではなかなかお目にかかれません。けれどツマグロの幼虫は、パンジーなど栽培種のスミレの葉もバリバリ食べるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/10869793eb2a243813eebf8633e01aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/fc3dd5dde5d32c1a751be56245083436.jpg)
というわけで、パンジーやビオラが花壇にたくさん植えてある都会は、ツマグロヒョウモンにとって天国なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/63603ac6873ce33395b5ec60ad63bba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/8bd0c26bb2768dbd851649a58fd3ab64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/25271bf0b9cb65a5008d95ad58168b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/6e148bcae1cc80f61c0c1f3655e6b803.jpg)
ツマグロヒョウモンのオスはちょっと地味。オスメスの違いが目立つ蝶なんですと!(^^)!
ブッドレアに ホシホウジャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/a07fe1f69c352e998e5a767e78de713b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/a4574e59a20f85c34757f87bc79d9c4d.jpg)
以上ですが、何だか勘違いしているかもしれません。
誤解していましたら、どうかお知らせくださいm(_ _)m
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます