<イガイガ>?特集、その4!

ゴボウを見ていて、そういえば、国道一号線の アメリカオニアザミも そろそろかな? と。

行ってみたら、ドンピシャ でした(^^)
全体に短い綿毛があり、翼があり鋭いとげがある。葉は鋭くとがって深く切れ込む。(出典不詳)

頭花は枝上に1-3個つく。直径3-4cmの紅紫色で総苞は長卵形で総苞片は線形で先は鋭いとげになる。(同上)

原産地はユーラシア大陸ですが、日本にはアメリカから穀物や牧草にまじって入ってきたとされており、そこからアメリカオニアザミの和名があるのではないかと思います。侵入経路をたどるとヨーロッパ(原産地)→アメリカ(帰化)→日本となるようです。(ヤサシイエンゲイ「アメリカオニアザミ」)

草丈は50cm~1.5mほどになり、葉や茎に鋭いとげがびっしり生えており猛々しい姿をしています。決して素手や薄い軍手では掴みたくはありません。(同上)

花の下部(総苞片)が球状にふくらんでおり表面にとげがスキマなくびっしり生え、さらに総苞片は花より大きいです。また茎には翼と呼ばれるひれがつきます。これらの特長から他のアザミとの区別は容易につきます。(同上)
・・・それでも、有名な草花掲示板で 「ノアザミ」を このアメリカオニアザミ と回答した常連回答者さんがいた(T△T)
園芸では扱わないもんな・・・

ゴボウを見ていて、そういえば、国道一号線の アメリカオニアザミも そろそろかな? と。

行ってみたら、ドンピシャ でした(^^)
全体に短い綿毛があり、翼があり鋭いとげがある。葉は鋭くとがって深く切れ込む。(出典不詳)

頭花は枝上に1-3個つく。直径3-4cmの紅紫色で総苞は長卵形で総苞片は線形で先は鋭いとげになる。(同上)

原産地はユーラシア大陸ですが、日本にはアメリカから穀物や牧草にまじって入ってきたとされており、そこからアメリカオニアザミの和名があるのではないかと思います。侵入経路をたどるとヨーロッパ(原産地)→アメリカ(帰化)→日本となるようです。(ヤサシイエンゲイ「アメリカオニアザミ」)

草丈は50cm~1.5mほどになり、葉や茎に鋭いとげがびっしり生えており猛々しい姿をしています。決して素手や薄い軍手では掴みたくはありません。(同上)

花の下部(総苞片)が球状にふくらんでおり表面にとげがスキマなくびっしり生え、さらに総苞片は花より大きいです。また茎には翼と呼ばれるひれがつきます。これらの特長から他のアザミとの区別は容易につきます。(同上)
・・・それでも、有名な草花掲示板で 「ノアザミ」を このアメリカオニアザミ と回答した常連回答者さんがいた(T△T)
園芸では扱わないもんな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます