アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アカメガアシワ(雌花)- 安城市OZ

2019-07-07 17:50:24 | みんなの花図鑑

アカメガシワは トウダイグサ科。でも、ニシキソウや ユーフォルビアのような 杯状花序ではありません。
それでも、オニグルミなどに似て めしべの柱頭が赤く、面白い形をしています。




この雌花序はもう 受粉しているのでしょうか? 子房が膨らんで 3つの部屋が出来つつあるようです。




子房から 太い腺毛がニョキニョキ出ていますが、その腺毛にも 子房の表面にも 星状毛がついています。




こちらは 同じ雌花ですが、ごく初期の ものです。前の 柱頭の赤い株とは別の株で、並んで植わってたのですが、別の種類の木のようです。




柱頭は 薄黄色で、子房はまだふくらみを持っていません。こんな花序でも、受粉すれば 前の株のようになるのでしょうか。





コメントを投稿