最近撮ったタマサンゴと 昔撮ったソラヌム属の花と実
タマサンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/a04adaea72788be394ff19d4deebad33.jpg)
この画像をGoogle Lens で検索すると、
1. ホオズキ属
2. ナランジラ
3. ミニトマト
4. タマサンゴ
の順に候補を挙げてきます。大きさも判らないので仕方ないですが、正解は タマサンゴです。
タマサンゴは学名を Solanum pseudocapsicum といい、ナスの仲間です。
ナス属(Solanum ソラヌム)の花はよく似ています。今日はこれを確認してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/e214df73dbfb04f6056da1488da487c1.jpg)
属名の Solanum は、ラテン語のsolamen「安静」が語源で、この属に鎮痛作用を持つものがあることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/39608c95d1e4323fa3c473b4ef60e8cc.jpg)
種小名の pseudocapsicum は 「偽のトウガラシ(Capsicum annuum)」という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/6d746e77474e477982d2b21b490b7a08.jpg)
雄しべは5本で黄色い筒が葯で、めしべを抱くようにしています。
ナス属(ソラヌム)はみなこのようなシベの形をしています。
イヌホオズキの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/0207b52cd822d405cad5add555e48ed5.jpg)
イヌホオズキ(在来種)の学名:Solanum nigrum
オオイヌホオズキ(外来種)の学名: Solanum nigrescens
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/e78fbab09de9b2d9d9a14f83f0cf7a57.jpg)
イヌホオズキの仲間の果実(2021-11-23撮影)
ワルナスビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/d9c7cfc6929d0a07b96fd2293645fa9d.jpg)
これは 愛知県緑化センターのヤブサンザシの畑のワルナスビです。
ワルナスビの花は このようにイヌホオズキの花にそっくりです。(2019-7-09 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/abc1d2ebde4e4cfc4ca9288275256fc2.jpg)
ワルナスビの果実 (2019-11-14 愛知県緑化センター)
学名:Solanum carolinense
種小名の carolinense は 「カロライナの」という意味。
ルリヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/a06b1ebf4c657ad6a56774b79fb36bea.jpg)
学名: Solanum melanoxylon
melanoxylon は 「黒材、 黒木」
ジャガイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/1b779b6f058657359c6bded1baf23c48.jpg)
ワルナスビの花そっくりなジャガイモの花
学名:Solanum tuberosum
tuberosum は 「 塊茎(状)の」
ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/b49edb63ca91c36f807f8ee19f3e1b62.jpg)
雄しべの黄色い葯胴は2室×5組。中心から緑色のめしべ柱頭が出ています。よくみると柱頭も5つの頭をもっています。
学名:Solanum melongena
melongena は 「リンゴを生ずる、 ウリのなる」
ソラヌム
![ソラヌム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/1a1ae5b5163742a13a3d539d25ce84ac.jpg)
観賞用ナス
![ソラヌム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/64ab1fd61f5de338a7a0ed9fe30c8de0.jpg)
撮影日: 2017-08-22
ヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/829118be78ab111a86de3bdb50db32a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/d53272893e192c51ac076c8860674f0b.jpg)
学名:Solanum lyratum
種小名 lyratum は 「頭大羽裂(英. lyrate)の、竪琴状の」
.
タマサンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/a04adaea72788be394ff19d4deebad33.jpg)
この画像をGoogle Lens で検索すると、
1. ホオズキ属
2. ナランジラ
3. ミニトマト
4. タマサンゴ
の順に候補を挙げてきます。大きさも判らないので仕方ないですが、正解は タマサンゴです。
タマサンゴは学名を Solanum pseudocapsicum といい、ナスの仲間です。
ナス属(Solanum ソラヌム)の花はよく似ています。今日はこれを確認してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/e214df73dbfb04f6056da1488da487c1.jpg)
属名の Solanum は、ラテン語のsolamen「安静」が語源で、この属に鎮痛作用を持つものがあることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/39608c95d1e4323fa3c473b4ef60e8cc.jpg)
種小名の pseudocapsicum は 「偽のトウガラシ(Capsicum annuum)」という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/6d746e77474e477982d2b21b490b7a08.jpg)
雄しべは5本で黄色い筒が葯で、めしべを抱くようにしています。
ナス属(ソラヌム)はみなこのようなシベの形をしています。
イヌホオズキの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/0207b52cd822d405cad5add555e48ed5.jpg)
イヌホオズキ(在来種)の学名:Solanum nigrum
オオイヌホオズキ(外来種)の学名: Solanum nigrescens
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/e78fbab09de9b2d9d9a14f83f0cf7a57.jpg)
イヌホオズキの仲間の果実(2021-11-23撮影)
ワルナスビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/d9c7cfc6929d0a07b96fd2293645fa9d.jpg)
これは 愛知県緑化センターのヤブサンザシの畑のワルナスビです。
ワルナスビの花は このようにイヌホオズキの花にそっくりです。(2019-7-09 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/abc1d2ebde4e4cfc4ca9288275256fc2.jpg)
ワルナスビの果実 (2019-11-14 愛知県緑化センター)
学名:Solanum carolinense
種小名の carolinense は 「カロライナの」という意味。
ルリヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/a06b1ebf4c657ad6a56774b79fb36bea.jpg)
学名: Solanum melanoxylon
melanoxylon は 「黒材、 黒木」
ジャガイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/1b779b6f058657359c6bded1baf23c48.jpg)
ワルナスビの花そっくりなジャガイモの花
学名:Solanum tuberosum
tuberosum は 「 塊茎(状)の」
ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/b49edb63ca91c36f807f8ee19f3e1b62.jpg)
雄しべの黄色い葯胴は2室×5組。中心から緑色のめしべ柱頭が出ています。よくみると柱頭も5つの頭をもっています。
学名:Solanum melongena
melongena は 「リンゴを生ずる、 ウリのなる」
ソラヌム
![ソラヌム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/1a1ae5b5163742a13a3d539d25ce84ac.jpg)
観賞用ナス
![ソラヌム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/64ab1fd61f5de338a7a0ed9fe30c8de0.jpg)
撮影日: 2017-08-22
ヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/829118be78ab111a86de3bdb50db32a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/d53272893e192c51ac076c8860674f0b.jpg)
学名:Solanum lyratum
種小名 lyratum は 「頭大羽裂(英. lyrate)の、竪琴状の」
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます