![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/0015eabcd5959edaa6e60561f4e27eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/47b3a42a2e98171fda1c17d1e3ecfdd9.jpg)
スベリヒユ科スベリヒユ属の植物で、畑の野草スベリヒユの仲間です。というかスベリヒユ属=Portulaca なのです。花は全然違いますが、葉や茎の姿はとてもよく似ています。「ハナスベリヒユ」とも呼ばれる所以です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/7d40259def1d1d052462ce2dcc68e6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/8e413c00d81d803c481847d2ed80d009.jpg)
ポーチュラカの雌雄シベの配置は独特です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/4d943c2a69919f215311ef71b9dca4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/0c3795b4e7810bbf4553cc03b3662f8c.jpg)
ふつうは中央に雌しべがあってそれを囲むように雄しべが伸びているのが一般的ですが、
ポーチュラカでは中央を雄しべの群れが陣取り、仲間外れにされたように雌しべが一番外にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/823316367cc1e54da05ec740a4d0c0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/b4be932424a195361ce1804ff0678ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/d29f8033e721dba781f1996e93e58999.jpg)
めしべのほうが雄しべの群れよりも背が高く、自家受粉しにくい配置になっています。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます