アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ホトトギス - 西尾市憩の農園

2023-11-03 15:00:00 | みんなの花図鑑

花弁が6枚あるように見えますが、実際は 3枚の外被片(萼片)と3枚の内被片(花弁)で構成されているそうです。萼片と花弁まとめて 花被片6枚 ということです。





属名のTricyrtis(トリルキルティス)は「3つの距」という意味で、花の基部に3つの距ができるところから付けられました。距(きょ)とは花びらやがくが変化した突起状の部分で中は空洞になっており、主に花の後ろ側にできます。(ヤサシイエンゲイ「ホトトギス」)





蕊の部分を アップで撮ってみました。





黄色い腺毛がいっぱい付いているのが、めしべの柱頭。柱頭は深く3つに裂け、さらに先が2つに裂けています。






スリッパみたいなのが おしべ。おしべは6つあります。






雌しべの柱頭についている水あめのような突起を「腺毛状突起」といいます。





最後は、距(きょ)。花被片の付け根が反対側にコブのように膨らんでいる。この中に 蜜がある。虫が来て蜜を吸おうと距に顔を潜らせると、背中に おしべの花粉が付く仕組み。






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: ハナスキさん^^ (アブリル)
2023-11-04 07:37:17
ハナスキさん、おはようございます!
いえいえ、たまたま予約投稿してたのがこれだったわけです。
むかし撮った画像の再利用ですみません m(_ _)m
ハナスキさん、夜が長いんですね
私のほうは最近夜はめっきりダメになりました。
今日はみんなとそばの収穫です(^_-)-☆
返信する
アブリルさん、こんばんわ。 (ハナスキ)
2023-11-04 00:38:27
アブリルさんのホトトギスを見たい希望をかなえてくれて有難うございます。
さすがアブリルさん、見事です。
綺麗ですねぇ!
返信する

コメントを投稿