![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/ada2e14e56231797646028e30cb16e78.jpg)
これも、ただの「ハシバミ」とのちがいがハッキリしません。
ハシバミの果実も 同じような果実なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/f8a78dbf5a00929a8863f2396e8c1eda.jpg)
ただ、セイヨウハシバミの果実は「ヘーゼルナッツ」として 有名です。
ハシバミのほうには とくに ナッツとしての名がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/9d62db8494f0b36694215af4748535ef.jpg)
ナッツとして食べる以外にも、西洋では この木から ステッキを作るそうです。
材は軽い割りに硬いからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/2f6c2f8f91e763aebe5058b982310346.jpg)
学名:Corylus avellana
”Corylus” は、ギリシャ語で「兜」を意味する ”corys” が語源です。表面が堅く、乾燥した堅果(けんか)を覆うガクのような部分の総苞(そうほう)の形が、兜に似ているところからきています。
(『樹木の伝説』ハシバミ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます