![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/3da73cbb78a434b612a8bde983946494.jpg)
ムラサキシキブのまだ青い実ですが、こんな状態が ムラサキシキブとコムラサキの違いを一番よく確認できます。
それは、葉柄と花柄(花が集まった枝)の位置がよく分かるからです。
ムラサキシキブは両者の間隔が近接しています。対して、コムラサキは 2~3mm離れたところから出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/c83792f951822a66debb767388668810.jpg)
ほかの区別法としては、果実を見て、「ムラサキシキブは比較的疎らに付くのに対し、コムラサキは果実が固まってつく」というのがありますが、程度問題なので、2つを同時に比較しないと判別しにくいという難点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/c9f576a65534546acc56bb426158c3f1.jpg)
ほかには、葉の鋸歯をみて、「ムラサキシキブは全周にあるが、コムラサキには上半分にしかない」というのがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます