![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/8274e893f3e7106bff58556533bfb332.jpg)
2月27日に新装開店した 西尾市憩の農園。植木も 鉢の花も、どこを見ても、早春の花でいっぱいです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/55e5443da9c64951728780aeeebbb010.jpg)
キブシ(木五倍子)は キブシ科キブシ属。
「和名はタンニンを多く含むこの果実が、染料の原料である五倍子(ふし)の代用として、黒色の染料に使われたことによります。」(癒し憩い画像データベース「キブシ(木五倍子)の四季」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/d7e185ead68c268ede7c37c3f97f3cdc.jpg)
雌雄異株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/fcbe6c304082139a971b900616ba3f18.jpg)
この株も 花を見ると 真ん中にしっかり柱頭がきらきら光ってますが、同じ高さに 花粉を付けた雄しべが8本あり、これは 両性かとしか言いようがない花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/7df3847caceb99c36a5cdb8d4d61f3f8.jpg)
前述の里山コスモスブログさまの記事によると、花には3種類あり、
「柱頭が葯より下方にある雄花(雄株)、
柱頭と葯が同じ高さにある花<私流に両性花状雄花と呼ぶことにする>、
雄蕊が退化し柱頭だけが覗く雌花(雌株)
を観察した」
とあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます