外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

阪神大震災から15 年

2010-01-16 19:29:55 | スポーツ全般
1995年1月17日に発生した阪神大震災から15年が経ちました。

当時、邦銀の融資企画部門に勤務していた私は、震災の当日に次のような仕事をやった記憶があります。
①兵庫地区における融資残高と不動産担保の状況一覧の作成
②主要取引先の法人の関西地区の事業拠点の分布と資金繰りの状況
③過去の大規模災害における事業資金や住宅ローンの返済猶予、緊急追加融資などの対策事例
④関西方面の支店への人的支援の準備

このような内容の書類を午前中に大急ぎでとりまとめ、昼過ぎには担当役員に報告しました。

私が資料の説明を終えた時、担当役員は「大蔵省は、元の銀行局長を送り込んでいる関西地盤のH銀行の経営建て直しが難しいと、以前から考えている。この震災で、官僚たちは、元銀行局長の経営責任を問うことなくH銀行を潰す大義名分を得たと考えているはずなので、あの銀行が経営破綻した場合の影響も調べておくように。」
やはり役員の目線は、主任調査役の私とは一味違いました。

なお、1995年1月時点の早稲田スポーツを振り返ると、新年の箱根駅伝では、渡辺康幸(市立船橋)小林正幹(松山)、小林雅幸(十日町)、藤井一博(高松)らを揃えて、マヤカを擁する山梨学院と激突。
渡辺がマヤカに走り勝ち往路優勝を果たすも、1月3日の復路で山梨学院に逆転されてしまいチームは総合二位。

ラグビーは、1月2日の大学選手権準決勝で、ラトゥ、オトを擁する大東文化大学に41対50で敗退。
早稲田は宿沢さんが監督で、四年生には山羽主将(桐蔭学園)、遠藤哲(早大学院)、隈部(筑紫丘)、笠井(長野)らがいました。

そして野球では石井連蔵監督に鍛えられた織田(日向)、半田(秋田経法大付属)、スケートでは八木沼(品川)が、三月に卒業を控えていました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする