日経新聞に大学ラグビーの記事がありました。
大学選手権に優勝すると、メディアの取り扱いが変わりますね。
ファンとしては嬉しい限り。
来年も同様の存在になれますように。
明日の青学戦の出場選手です。

川瀬、長田、伊藤らは外れています。
=======
9月30日に早稲田大学競技会の長距離走部門が行われました。

数多くの選手が自己新記録を叩き出しています。
頼もしいですね。
故障や感染症を防止しつつ、さらに調子を上げていってください。
======
Go-to-travelキャンペーンに東京も追加されました。
新規感染者数は下げどまりですけれど、治療方法が ある程度 見えてきたので、疲弊している鉄道・航空・宿泊などの産業をテコ入れしようということでしょう。
何かとストレスフルな日常生活を過ごしていますから、旅行を渇望する東京人は多いと思います。
旅行に対する人々の願望は、テレビの旅番組の数に反映されています。
旅番組の中には、お笑いタレントによる ドタバタ番組も少なくない中、高い質を保っている番組がNHS BSの「世界ふれあい街歩き」です。
旅人の目線で世界の街を歩く、それも いわゆる有名な観光地ではない街も訪れて、地元の人々と自然体の交流を図るという企画が、まず優れています。
また、ナレーターも厳選されています。
同じNHKでも、例えば「世界ネコ歩き」では、中には未熟なタレントも起用されているので、そういうナレーションの時には 番組の世界に入りきれないこともあります。
「世界ふれあい街歩き」では、そんなことはありません。
そして、「世界ふれあい街歩き」は、テーマ曲も素晴らしいです。
旅好きな人が このテーマ曲を聴いたら、トリップ・アドバイザーなどのサイトを 思わず訪問してしまうのではないでしょうか。
(^-^)
コロナ禍が収束したときには、「世界 入りにくい居酒屋」「二度目の旅」などの良質な番組も 復活してくれないものでしょうか。
NHKさん、宜しくお願いします。