「おかあさーん、またあれ作って♪」
"あれ"とは、おせんべいのこと。
最近娘が気に入っているおやつだ。
温かいごはんに、
ゴマやおかか、じゃこ…などなどを混ぜ、
塩と醤油で味付け。
適量をサランラップに挟んで
延ばし棒でペタンコにする。
あとは多めのごま油で揚げ焼きするだけだ。
香ばしくてパリパリの手作りせんべいは素朴な味わいで、
娘は「うんま!」とニコニコ顔♪
粉チーズを入れてもおいしそう。
苦手なネギもいれてみようかな…。
このおやつ、しばらく続きそうです。
☆雑穀米で作るとこれまたうまい☆
書道の先生から雅号の話をいただいた。
まだ先のことだろうけれど、
ひらがなの名前を漢字にするとしたらどのようにするか。
また、気になる漢字を二文字以上あげよ…など。
やはりそうだったか。
私の名前にあてる字は少ないうえに、
好みや描くイメージもある。
辞典を調べて運を気にしたりながら、
ああでもない、こうでもないとかなりの時間を費やして
ようやっと決まった。
そして、気になる漢字は即決。
『彩・紗・凛・祥・雅』
である。
それぞれに寄せる想いはあって、
大切にしたいと思う五字です。
☆気になる漢字が雅号にどう関係するのか?
気になります☆